ホーム jpn IAEA、福島の土壌リサイクル計画は安全基準を満たしていると発表

IAEA、福島の土壌リサイクル計画は安全基準を満たしていると発表

5
0


国際原子力機関(IAEA)は火曜日、2011年の原発事故後の放射能除去作業で除去された福島県の土壌を再利用するための日本の取り組みは、国際安全基準に沿っていると発表した。

同日、東京で伊藤慎太郎環境相に手渡された国連核監視機関によるこの問題に関する最終報告書は、現在暫定保管施設に保管されている大量の土壌の一部を全国の公共事業に再利用する日本政府の取り組みを強化するのに役立つと期待されている。

2024年8月22日、共同通信のヘリコプターから撮影された福島県の福島第一原子力発電所の写真。

除染作業で発生した放射能汚染土壌などの廃棄物約1400万立方メートルが、被災した福島第一原子力発電所の近くに建設された暫定施設に保管されている。

放射線量が高い土や廃棄物は再利用せず、45年3月までに県外に処分する予定だが、最終処分先は未定。

IAEAは、中間貯蔵施設の視察や県内の土壌リサイクル試験を含む16か月間の安全性審査を経て、専門家チームは、除去された土壌と廃棄物のリサイクルと最終処分に関する日本の環境省のこれまでの取り組みが「IAEAの安全基準と一致している」との結論を下したと発表した。

伊藤氏は報告書を手渡したIAEA関係者に対し、結論は「勇気づけられる」ものだと語った。

国際原子力機関(IAEA)の職員(左)が、2024年9月10日、東京で、2011年の福島第一原子力発電所事故後の除染土壌の再利用に関する日本の計画に関する最終専門家報告書を伊藤慎太郎環境大臣に手渡した。(共同)

同氏は「政府は報告書の結果を十分考慮し、今後も除去土壌のより効果的な管理、リサイクル、最終処分を推進する努力を続けていく」と述べた。

リサイクル計画は、最終的に処分する必要がある土壌と廃棄物の量を削減することを目的としています。

日本は、低濃度放射能(1キログラムあたり8,000ベクレル)を含む除去土壌の約75%を、道路盛土、鉄道、農地、干拓地などで再利用する計画だ。

IAEAは報告書の中で、1キログラム当たり8000ベクレル以下の再生土を使うことで、日本の放射線被曝限度は「十分に達成できる」とも指摘した。

一方、同庁は、環境省が規制と事業運営の両方を担当している現状に対処するよう求めた。

また報告書は、除去土壌のリサイクルを実施し、2045年までに福島県外で最終処分を確保するには、地元住民の潜在的な安全性への懸念に言及し、日本が直面する「多くの技術的、社会的課題」を指摘した。

国交省はIAEAの報告書を踏まえ、土壌リサイクルの基準を今年度中に省令としてまとめ、2025年3月までに完成させる方針だ。

東京電力ホールディングスが運営する臨海発電所の原子炉は、2011年3月の地震と津波により深刻なメルトダウンを起こし、大量の放射性物質が大気中に放出され、周辺の土地の除染につながった。


関連記事:

東京電力、福島原発の瓦礫撤去作業を再開

中国とロシアが放出水を「汚染」と発言、日本が抗議

日本と太平洋諸島、中国の台頭で現状変更に反対






もっとニュース

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください