ホーム Fuji H3ロケット3号機打ち上げ成功、だいち4号衛星が軌道に投入(更新2)

H3ロケット3号機打ち上げ成功、だいち4号衛星が軌道に投入(更新2)

7
0






読売新聞
3号機のH3ロケットが月曜日、鹿児島県の種子島宇宙センターで撮影された。

日本の新主力ロケットシリーズの一つであるH3ロケット3号機が、月曜日正午過ぎ、鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられた。同ロケットには地球観測用の政府衛星が搭載されていた。

ロケットは予定の軌道に到達し、陸域観測技術衛星「だいち4号」をロケットから分離した。H3ロケットの打ち上げ成功は2月に続き2回目で、実用化に向けて大きな一歩を踏み出した。

宇宙航空研究開発機構によると、全長約57メートルのロケットは予定通り午後12時6分、宇宙センターから打ち上げられた。第1段、第2段のエンジンが順に点火し、H3は上昇。打ち上げから約16分後、目標高度の約613キロに到達し、「だいち4号」を放出した。

H3は今年度で退役予定のH2Aロケットの後継機。今後約20年にわたり日本の宇宙輸送の中核を担う新たな基幹ロケットとして、JAXAと三菱重工業が共同開発した。H2Aより3割ほど重い貨物を打ち上げることができ、さまざまな大きさの衛星を搭載できる。JAXAはH2Aの約100億円から打ち上げ費用を半減させ、世界の衛星打ち上げ需要を取り込むことを目指している。

しかし、H3は昨年3月の初打ち上げが失敗し、厳しいスタートを切った。今年2月の2回目の打ち上げは成功したが、この最初の2機は「試験機」とされ、3機目が初めて本格的な運用に向けて打ち上げられた。

H3ロケットは今年度、「日本版GPS」とも呼ばれる準天頂衛星「みちびき」を軌道に乗せる予定。来年度以降も、安全保障にかかわる衛星や月極域の水資源探査機の打ち上げなど、日本にとって重要な科学ミッションにも使用される予定だ。

一方、重さ約3トン、高さ6・4メートルの「だいち4号」は軌道投入に成功した。高性能レーダーを搭載し、夜間や悪天候でも地上の被害状況を詳細に把握できる。打ち上げ失敗でH3ロケット1号機とともに失われた「だいち3号」に続くシリーズで、設計寿命を過ぎて運用を続けている「だいち2号」の後継機となる。





もっとニュース

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください