ホーム 著者 からの投稿 Asami

Asami

Asami
3065 投稿 0 コメント

相撲シーン / 武藤関が地元でパレードを行い勝利を祝う

0
By Kuniyuki Kamimura / Yomiuri Shimbun Senior Writer 2024年5月29日 16時25分 優勝した力士にとって、天皇杯の授与と優勝パレードは最高の栄誉だ。旗手とともにオープンカーに乗り、両国国技館や地方場所の会場付近を回る。優勝パレードは、場所を観戦できなかった人たちに優勝を披露する場であり、沿道には優勝を祝う多くのファンが集まる。 残念ながら、足の怪我のため、武富士は今月の大相撲夏場所を棄権しなければならなかった。しかし、3月の春場所で110年ぶりに新人力士として優勝した後、最終日にはエディオンアリーナ大阪としても知られる大阪府立体育館周辺で公式パレードが行われた。 5月1日には故郷の青森県五所川原市でも凱旋パレードが行われた。市の発表によると、沿道には5万5000人もの人が集まった。 武藤は「皆さんのおかげで勝利を掴むことができました」と感謝の意を表した。 過去の勝利パレードに関する逸話は数多くある。 1956年春場所の関脇朝潮、1959年夏場所の横綱若乃花はともに逆転優勝したため、正装を準備する暇もなく、まわし1本でオープンカーに乗り込んだ。いわゆる「全裸パレード」が話題となった。武富士のように地元でパレードを行った力士の例は多い。 大関琴奨菊(現秀ノ山親方)は2016年初場所で、日本出身力士として10年ぶりに天皇杯を制した。同年3月には故郷の福岡県柳川市の運河を船で巡り、地元の声援を浴びた。地元密着型の相撲ならではの祝賀行事だ。 プロ野球などのスポーツではシーズンオフに優勝パレードが行われることが多いが、相撲では場所ごとに優勝者が1人ずつ、年間6人いるので、相撲といえばパレードを思い浮かべる人が多い。 それはすべての力士が夢見る至福の瞬間だ。優勝した力士たちは口を揃えて、15日間の大会の疲れが吹き飛ぶ喜びのひとときだと言う。 — 上村さんは相撲の名人です。 もっとニュース

台湾は、中国は戦争を始めるよりも脅迫やプロパガンダの訓練をしていると主張

0
ロイター 2024年5月29日 17時05分 台北(ロイター) - 先週行われた中国の軍事演習は戦争を始めるというよりはプロパガンダと威嚇が目的だったが、中国軍は迅速に対応できることを示したと台湾の安全保障担当トップが水曜日に語った。 中国は、先週の頼清徳新総統就任演説で台湾海峡の両岸は「互いに従属関係にない」と述べ、台湾と台湾は別々の国であると宣言したことに対する「罰」として、木曜から2日間にわたる軍事演習を実施したと発表した。中国はこれを、台湾海峡の両岸は「互いに従属関係にない」と発言した。 中国は民主的に統治されている台湾を自国の領土とみなしており、台湾を支配下に置くために武力行使を放棄したことはない。頼氏は台湾の将来を決めるのは台湾の人々だけだとして中国の主権主張を否定し、北京に何度も会談を申し入れたが拒否されてきた。 台湾国家安全局の蔡明厳局長は国会で記者団に対し、中国の演習の目的は戦争を起こすことではないと述べた。 「軍事演習の目的は威嚇することだった」と彼は語った。 蔡英文氏はさらに、今回の演習は国内外の聴衆に対し、北京が「台湾海峡の状況を完全に掌握している」ことを示すのが目的だと付け加えた。 中国台湾事務弁公室の朱鳳連報道官は北京で、黎氏が台湾の正式な独立を支持する危険な人物であるという苦情を改めて表明し、中国軍の活動が続くと警告した。 彼女は、この訓練は「国家の主権と領土の保全を守るための正当な行動」だと述べた。 「台湾の独立への挑発が続く中、人民解放軍は国家主権と領土保全を守るための行動を続けている。」 台北政府は、台湾はすでに独立国、中華民国であると主張している。中華民国政府は、中華人民共和国を樹立した毛沢東の共産党との内戦に敗れた後、1949年に台湾に逃れた。 中国は、台湾の将来に関するいかなる決定も台湾の2,300万人だけではなく、中国の14億人全員が下すべきだとしており、香港式の「一国二制度」の自治モデルを提案しているが、世論調査によると、台湾では国民の支持はほとんど得られていない。 「異なる制度は統一の障害にはならず、まして分離の言い訳にはならない」と朱氏は述べた。 中国は、台湾の活発な民主主義と指導者の直接選挙を、台湾の統治計画にどのように組み込むのかをこれまで一度も説明していない。 中国は過去4年間、台湾に圧力をかけるため、ほぼ毎日のように台湾周辺地域に軍隊を派遣してきた。 しかし、中国はこれらの演習の範囲を限定しようとしていたようだと蔡英文政権の外交部は議員らへの書面報告書で述べ、飛行禁止区域や航行禁止区域の宣言はなく、演習はわずか2日間しか続かなかったと指摘した。 「状況の悪化と国際社会の介入を避けるのが目的だったが、今後、(中国が)我々に対する複合的な威圧行為を続け、台湾海峡の現状を徐々に変えていくことが懸念される」と声明は述べた。 蔡英文氏は、中国が木曜日早朝に演習を発表するとすぐに中国軍が動員されたと付け加えた。 「スピードは極めて速く、迅速な動員能力を実証した」と彼は語った。 もっとニュース

ヨガ教室の3匹の子豚

0
AP 2024年5月29日 17時25分 マサチューセッツ州スペンサー(AP通信) — 3匹の子豚がヨガ教室に行きました。 彼らの人間の仲間たちは大いに楽しんだ。 ウィルバー、シャーロット、ブルーイは、動物と一緒にヨガをするトレンドにぴったりで、マサチューセッツ州中央部のクラスで行われる通常の身体的および精神的健康運動に楽しさを加えています。 子豚たちは、ダウンドッグやカラス、コブラのポーズをとるヨガの練習生たちの間を駆け回ったり、散歩したりしながら、柔らかいピンク色の鼻で裏庭を掘り返したりしていた。その間、2匹のウサギとマンチーという名のヤギは、一番おいしい新芽を探していた。 ニューハンプシャー州の引退した歯科医ステイシー・デルブリッジさんとその娘にとって、この経験はスペンサーの町まで車で約2時間かけて行く価値が十分あった。 「子豚ヨガの一番の魅力は、もちろん子豚たちとその可愛さです」とデルブリッジさんは喜びの笑顔で語った。「子豚たちは面白いんです。休憩が必要になりそうなときに、素晴らしいお客さんが来て、やめたように見えずにやめられるんです。そう、子豚たちは可愛いんです」 ビヨンドヨガ&ウェルネスのオーナー、アシュリー・ブスケさんは子豚ヨガを教えているが、需要が非常に高いため、オンラインでの申し込みは通常数時間で完売すると言う。 クラスは、友人の農場から来た子豚と触れ合うために流れを中断することを心配しないよう参加者に勧めるブスケ氏の呼びかけから始まる。 「授業中、子豚たちはいたずらをしたり、あなたの上を走ったり、あなたの上に乗ったり、あなたに寄り添ったりします」とブスケさんは言う。「とてもかわいいです。」 エイミー・フィンケルさんは2人の娘を連れて来ており、娘たちがウサギを抱きしめる中、子豚の写真を撮りながら満面の笑みを浮かべた。 「彼らがとても喜んで幸せそうにしているのを見た」のが最高の瞬間だったと彼女は言う。最低の瞬間は?「終わったときです。あまりにも早く過ぎてしまったように思えたからです。」 動物と一緒にヨガをすると、予想外の効果が得られることがある。保護動物と一緒に行えば、譲渡を促す可能性もあると、マサチューセッツ動物虐待防止協会のレベッカ・パーチェス氏は言う。 「ヨガは参加する動物にとってストレスになるのでしょうか? 適切な動物でなければそうなるかもしれません」とパーチェス氏は言う。「しかし、人間と一緒にいて人と交流することで本当に元気になる動物にとっては、ヨガは間違いなくメリットになります。」 フィンケルさんは動物ヨガの大ファンで、それが心をさまよわせないようにするのに役立っていると話す。「私は今、自分の周りで起こっていることに本当に集中しています。そして、今の時代、それはとても難しいことだと思います。」 「私はただ彼らと一緒に座りたかったのです」とデルブリッジは言う。「ヨガをスキップして、子豚の姿でいることもできたでしょう。完全に子豚の姿で。」 もっとニュース

日本はサミット宣言から「産業チェーン」を除外、中国は世界市場の支配を狙う可能性

0
The Yomiuri Shimbun 2024年5月29日 20:00(日本時間) 中国は、ソウルで最近行われた日本、韓国との三国首脳会談の共同宣言に、協力強化の分野として「産業チェーン」という用語を含めるよう要求したと、外交筋が伝えた。しかし日本側は、この表現は主要産業分野で世界市場を支配しようとする中国の試みを反映していると考え、拒否した。 情報筋によると、中国では「産業チェーン」という言葉は、原材料から完成品の製造まで、中国企業のみによる製造プロセス全体を指すのに使われている。 習近平政権は、サプライチェーンと産業チェーンを強化する意向を繰り返し表明しており、電気自動車や人工知能などの主要分野で産業チェーンの強化を目指している。 共同宣言をまとめる交渉で、日本側は「産業チェーン」という表現は中国企業の海外進出を許し、過剰生産につながるとして拒否した。一方で、中国のレアメタルなどの輸出規制を念頭に「サプライチェーンの混乱回避」という文言を盛り込むよう働きかけ、成功した。 日中韓3カ国による自由貿易協定(FTA)を巡っては、中国側が「交渉を加速させる」との表現を主張したが、共同宣言には日本側が主張した「協議を継続する」との文言しか盛り込まれなかった。 中国は北朝鮮問題に関してはいかなる譲歩も拒否したが、経済安全保障に関する日本の主張には同意した。 もっとニュース

トヨタ、ハイブリッド車向け新エンジンで競争力強化目指す。マツダ、スバルも新エンジン開発に着手

0
By Shota Mizuno and Shodai Niki / Yomiuri Shimbun Staff Writers 2024年5月29日 17時31分 トヨタ自動車は、電気自動車(EV)の販売が低迷する中、エンジン技術を磨き、環境対応車市場での競争力を高めるのが狙いで、ハイブリッド車(HV)やプラグインハイブリッド車(PHV)向けの新エンジンを開発する計画だ。 マルチパス戦略 同社は、10%コンパクト化を図りながらパワーアップを目指し、1.5リットルと2リットルの2種類のエンジンを開発する予定だ。 トヨタは、エンジンを小型化することで、より空気力学的なボディ設計の自由度が高まり、1.5リットルエンジンで燃費を12%向上できると述べた。 トヨタはまた、新型エンジンが実質的に二酸化炭素を排出しないカーボンニュートラルな燃料で動くように設計されることも想定している。これには、植物由来のバイオ燃料や、二酸化炭素と水素を合成して作られるe-燃料が含まれる。 トヨタは2030年までにEVの世界販売台数を350万台に増やす計画だが、HVやPHVなど異なるタイプの電動車をそろえるマルチパス戦略も発表している。 トヨタの佐藤浩二社長は火曜日の東京での記者会見で「電動化時代に最適化したエンジンを開発する」と述べた。 同様のペースで動いている トヨタと資本関係にあるマツダやスバルも同様のペースで電動化時代に向けたエンジン開発を進めている。 スバルは独自の水平対向エンジンを使った新たなハイブリッドシステムを開発しており、2024年秋にも同エンジンを搭載した車両の生産を始める予定だ。 一方、マツダは、PHVの動力源として復活したロータリーエンジンを使った新車を開発する計画だ。 トヨタ、マツダ、スバルはそれぞれエンジンなどの開発を個別に進めるが、情報共有も検討する。 部品サプライヤーへの懸念 3社がエンジン開発に注力しているのは、傘下の部品サプライヤーに対する懸念が一因となっている。 EVに必要な部品はガソリン車で使用される部品の約3分の2しか必要としないと推定されており、自動車メーカーはEVへの移行が続くとサプライヤーの事業を維持できなくなるのではないかと懸念している。 国内ではEVの需要が鈍化しているが、中長期的には世界的に普及が進むとみられる。 佐藤氏は、自動車部品サプライヤーと協力し、電動車の将来を模索する意向を示した。 「私たちは一緒に未来を変え、どのような未来を創り出すか責任を負います」と佐藤氏は語った。 脱炭素化の流れを受け、米国のテスラ社や中国のBYD社などのメーカーがEV市場に急速に台頭している。 しかし、EVは価格の高さや充電インフラの未整備など課題を抱えており、現実的な解決策としてEVよりも安価で航続距離が長いHVやPHVが世界的に再評価されている。 一方、ホンダは2040年までに新車販売をすべてEVか燃料電池車(FCV)にしたい考えだ。同社は北米市場での販売を拡大しており、HVの世界販売台数は現在の年間85万台から180万台に増える可能性があるとしている。 EVに注力する日産自動車も北米市場に新型PHVを投入する予定だ。 もっとニュース

持続可能な生活はハンガリーの家族に将来への希望を与える

0
ロイター 2024年5月29日 17時53分 ラダニベネ(ハンガリー)(ロイター) — ハンガリー東部の小さな農場で、ラズロ・ケメンチェイさんは可能な限り持続可能な暮らしを続けている。土地は実質的に幼い娘から借りているものであり、将来のために守るために全力を尽くさなければならないとケメンチェイさんは考えている。 28歳のケメンセイさんと妻のシンティアさん、そしてもうすぐ2歳になるボロカさんは、3年前にラダニベネ郊外の農場に引っ越してきた。彼らは4.5ヘクタールの土地で馬、豚、鶏を飼育しており、その一部を放牧地として借りている。 彼らは農薬を使わず、家畜を放し飼いにし、肥沃な土壌の構造と水分を保つためにできるだけ土地を耕さない。野菜は自分で育て、必要な肉は屠殺するか物々交換し、残りは同様のライフスタイルを選んだ家族と交換する。 ケメンセイ氏は、完全に自給自足になるのは非現実的な目標に思えるが、外部の資源への依存は最小限にとどめていると述べた。 「この土地は、私たちが父親から受け継いだものではなく、子供たちから借りているものです。だから、持続可能な方法で生活し、土地を耕すように努めています」と、オーブンで豚肉がジュージュー焼ける居心地の良いキッチンに座りながら、彼は語った。 ハンガリーで同様のライフスタイルをとっている家族がどれくらいいるかを示す統計はないが(彼らの選択の一部は必ずしも中央機関と関わるものではない)、逸話的な証拠はそれが増加傾向にあることを示唆している。 生活費を抑えたい人もいれば、消費主導の社会から抜け出したい人や、より環境に優しい生活を送りたい人もいる。 ケメンセイ氏は、単独で、あるいは非公式の物々交換協定の一環として、あるいはより組織化されたエコビレッジの一環として、何らかの形で持続可能性を取り入れようとしている家族が約1,000あると推定している。 同氏によると、「持続可能な回帰」と呼ばれる緩やかなグループには約600~800人の会員がいるが、全員が持続可能な生活のあらゆる側面に取り組んでいるわけではないという。 ロイターは他の6家族にも話を聞いたが、その多くは正規の経済活動を辞め、今では食料の多くを自家栽培している。中には自前のエネルギーや水源を持つ家族もいた。 50代後半のアコス・ヴァルガさんと妻のガビさんは、ハンガリー西部のナジベレニにある農場でより自由な生活を送るため、4年前にITと太陽光パネルのビジネスを売却した。 ヴァルガ氏は、相互信頼を重視する小規模で自立したコミュニティが広がると信じている。 「私たちは望んでいたことを達成したと考え、これが本当に幸福なのか自問しました。そして、それに「はい」と答えることはできませんでした」とヴァルガさんは言う。「私たちは自然に近いことを求めていたのです。」 物々交換取引 ケメンセイ氏にとって、信頼できるネットワークも重要だ。友人と交換した小さな太鼓腹の豚は、鼻から尻尾まで食べられる。養蜂家の友人と雄鶏を交換する。 「私たちは時々物々交換のために鶏を屠殺しますが、それは私たちの農業と似ているとわかっている場所からのものだけです」とケメンセイ氏は語った。 「私たちはここで世界を変えたいわけではありません。あるいは、ある種のスーパーヒーローになりたいわけではありません。世の中にはそういう人はたくさんいます。私たちは必要なもののほとんどを生産したいのです。」 現在、彼らはオフグリッド生活を送っているわけではない。インターネットは利用しており、暖房用に電気とガスを購入している。しかし、水は井戸から汲んでおり、資金に余裕ができたらソーラーパネルと風力タービンを設置したいと考えているとケメンセイさんは語った。 緊急事態を除けば、彼らは月に約25万フォリント(680ドル)で暮らしている。彼らは牛乳や砂糖など、自分では育てられない基本的な食料を購入している。 この家族は植物用のワリピニ温室を持っている。これは地面に穴をあけ、ポリエチレンのガラスで覆ったものだ。この名前は、この習慣の発祥地であるボリビアの言語で「暖かい場所」を意味する。 「私たちは今、疾走する馬に乗って、その馬が死んだらまた別の馬に飛び乗るだけの世界に生きているのだから、欲望を少しだけ減らすべきだ」と彼は語った。 「怖いですが、みんな自分の限界の中で頑張ればいいと思います。」 もっとニュース

日本は災害時のドローン活用拡大を検討、飛行禁止区域への物資輸送に許可は不要に

0
The Yomiuri Shimbun 2024年5月29日 17時14分 政府は災害時におけるドローンの活用拡大に向け、正式な許可を得ることなく飛行禁止区域でも救援物資を輸送できるよう最終調整を進めている。 規制改革推進会議は金曜日までにまとめる原案にその旨の規制緩和策を盛り込む見込みで、6月に閣議決定する規制改革実施計画に盛り込まれる。 航空法は、災害時に捜索救助活動を行うヘリコプターの妨げにならないよう、通常の飛行禁止区域に加え、ドローンの飛行を禁止する区域を拡大している。現在は飛行禁止区域内でのドローンの飛行には国土交通省の許可が必要だが、都道府県警や市町村からの要請があれば許可は不要だ。 1月1日の能登半島地震では道路が寸断され、孤立した地域への救助隊や物資の到達が困難になった。ドローンは空撮で被害状況の把握に活用されたが、救援物資の輸送には限界があった。 素案は被災地の要望を踏まえ、医薬品や食料など生活必需品を輸送する際、飛行禁止区域内で許可なくドローンを飛ばせることを国土交通省に明確にするよう求めている。被災者に迅速に物資を届けるため、ドローンの活用を促す狙いがある。 起業支援策も盛り込まれる。株式会社設立に必要な手続き「定款認証」の基準を見直し、起業認証にかかる手数料を約半額に引き下げる。現在は最低3万円。 素案では、定款の提出から会社設立までの手続きについても、今年度中に簡素化することを提案。手続きを72時間以内に完了させるほか、デジタル庁の「会社設立ワンストップサービス」を利用すれば24時間以内に完了させるとした。 4月に始まった相乗りサービスについては、雨天時やイベント時などに需要が高まることが見込まれることから改善策を盛り込むが、タクシー会社に限定している事業者の拡大は未定だ。 もっとニュース

長崎大学チーム、移植用に肝臓を長期保存する臨床試験を計画

0
The Yomiuri Shimbun 2024年5月29日 16時26分 長崎大学などの研究チームが、摘出した肝臓に特殊な装置を使い、酸素などを含んだ保存液を循環させてから患者に移植する臨床研究を来年にも始める計画であることが読売新聞の取材で分かった。 この装置は、移植用の肝臓を保存できる期間を延ばす利点がある。これまで多くの移植施設が受け入れを断る主な理由は、体制や人材の不足だったことが分かっており、病院での治療体制の改善につながると期待されている。 現在、脳死患者から摘出された臓器は保存液に浸し、氷を入れたクーラーボックスで輸送されているが、移植に適した状態で保存できる時間は、心臓で4時間、肺で8時間、肝臓で12時間に限られている。 その結果、移植施設には臓器の受け入れ要請が多数寄せられても、限られた時間内に人員やベッドが確保できないなどの理由で受け入れを断るケースが多々ある。 同大や機械メーカー「SCORENホールディングス」(京都市)などは、摘出した肝臓の血管にチューブをつなぎ、保存液を循環させる装置を開発した。低温で酸素や栄養を供給し続けることで、臓器の保存期間を数時間延ばすことができ、機能向上が期待できる。 予定されている臨床試験では、長崎大学病院で肝臓移植手術の前に保存液を最大3時間循環させ、移植後の安全性や有効性を検証する。研究チームは研究結果を踏まえ、医療機器としての承認申請を目指す。 この技術はすでに海外で広く使われています。 新たに開発された装置は複雑な操作手順を必要とせず、管理が比較的容易です。 「臓器をより長期間保存できれば、患者の負担を軽減できると期待できます。 「例えば、夜遅くに予定されていた移植手術を翌朝に移動するなど、迅速な対応が求められています」と長崎大学の曽山明彦准教授は言う。移植と消化器外科を専門とする曽山准教授がチームを率いている。 もっとニュース

中国共産党高官、日本に「一つの中国原則」の遵守を要請

0
ロイター 2024年5月29日 15時50分 北京(ロイター) - 中国共産党の高官は水曜日、岸田文雄首相に対し、日本は「一つの中国」の原則を遵守し、中国との二国間関係の政治的基礎を「真剣に」維持すべきだと語った。 党の声明によると、中国共産党の劉建超国際部長は東京で岸田外相と会談し、「台湾海峡の安定維持は中日の共通の利益だ」と述べた。 劉氏は、日中関係は安定的に発展しているが、課題もあると述べた。 もっとニュース

厚生労働省、小林製薬の紅酵母サプリメントを摂取した人の健康被害の原因はプベルル酸であると確認

0
The Yomiuri Shimbun 2024年5月29日 15時15分 厚生労働省は24日、小林製薬の紅麹菌を含むサプリメントを摂取した人に腎臓障害が相次いでいる問題で、アオカビが作り出すプベルル酸が腎臓障害を引き起こしたことを確認したと発表した。 同省は、赤色酵母の培養中にアオカビが混入したとみており、原料からはプベルラ酸が検出された。 同省はアオカビがプベルル酸を生成したとみて調査を続ける。 大阪に本社を置く同社のサプリメントを摂取した多くの人が、後に腎臓病を発症した。 日本腎臓学会の調査で、患者の一部が腎臓の尿細管の機能が低下する「ファンコニ症候群」を患っていることが確認された。 同省によると、プベルル酸の腎臓への影響を調べる動物実験では、この酸を投与されたラットの腎臓が壊死するなどの障害が見られた。 同省の担当者は「現段階では断定できないが、パベル酸が健康被害の原因である可能性はある」としている。 同社の大阪府と和歌山県の工場の栽培室やタンクで青カビが見つかった。 同省によると、採取したアオカビを培養すると、プベルル酸が生成されたという。 健康被害の苦情が多数寄せられた昨年6~8月に製造された製品にも、プベルル酸以外の2つの化合物が含まれていた。 同省は、栽培過程でアオカビが混入したためともみており、未知の化合物である可能性もあるとしている。 2種類の化合物が健康被害に及ぼす影響は不明で、同省は今後、動物実験などをさらに進める。 もっとニュース