ホーム 著者 からの投稿 Asami

Asami

Asami
3099 投稿 0 コメント

声優の増山江威子さん死去、88歳。『ルパン三世』の峰不二子役で知られる

0
The Yomiuri Shimbun 2024年6月3日 17時53分 声優の増山江威子さん(88歳)が5月20日、肺炎のため死去した。増山さんは「ルパン三世」の峰不二子役や「キューティーハニー」の如月ハニー役など、日本の人気テレビアニメでの役柄でよく知られていた。 もっとニュース

日本とEU、脱炭素化分野の調達ルール策定で合意、公正な経済競争を促進

0
By Hironari Akiyama / Yomiuri Shimbun Correspondent 2024年6月3日 18:00(日本時間) ブリュッセル ― 日本と欧州連合は、風力、太陽光、水素などの脱炭素化分野の調達に関する共通ルールの設定に合意する見込みだ。 具体的には、太陽光パネルなどの調達にあたり、価格のほか、環境への影響や人権などを考慮することを義務付ける規定を盛り込む。東京で、斎藤健経済産業相とカドリ・シムソン欧州委員(エネルギー担当)が協定書に署名する予定。 経済安全保障の観点から、安価な中国製品などへの配慮も含め、特定国への過度な依存を減らすのが狙い。主要7カ国首脳会議(G7サミット)でルールを共有し、国際ルールとして定着させることを目指す。 日本とEUが発表する共同声明では、一部の国が「市場歪曲的補助金」を通じて太陽光パネルなどの戦略物資を他国に依存させる「武器化された経済依存」の慣行について深い懸念を表明するとみられる。 対策として、太陽光、風力、水素の脱炭素化の分野で、不当な政府補助金の確認、特定国からの独立、安全性、環境や人権への配慮などに関するルールを定める。 詳細を議論するための作業部会が近々結成される予定で、議題は前述の3つの分野だけでなく、半導体や電気自動車にも及ぶことになる。 中国は脱炭素分野で過剰な政府補助金を投入し、自国製品の競争力を膨らませている。欧州では中国製の太陽光パネルが市場を席巻しており、風力発電や水素関連でも中国製品の存在感が高まっている。 欧州委員会の高官は、多くの企業が多額の補助金を受けている中国企業に追い出されたと述べた。同委員会は中国製の電気自動車、太陽光パネル、風力発電への補助金の存在を調査している。 日本と欧州は戦略物資や基幹技術で中国への依存度を下げる考えで一致している。11月に大統領選を控える米国は中国への反発を強めているが、日本と欧州は公正な競争の促進を重視する。 日本とEUは、水素の利活用に向けた共同ロードマップを2040年ごろまでに作成し、国際ルールとして確立する計画で合意する見通しだ。 もっとニュース

日本の自動運転レベル4導入1年目に課題発見

0
時事通信社 2024年6月3日 18時04分 福井県永平寺町(時事通信) 福井県永平寺町で、いわゆる「レベル4」の自動運転による国内初の移動サービスが始まってから1年が経ち、技術的、財政的な問題が浮き彫りになっている。 人口減少が進む中、一定条件下での完全自動運転「レベル4」の自動運転は有望な移動手段と目されている。だが、宮城県での実証実験には乗り越えるべきハードルが浮き彫りになった。 2023年5月28日、永平寺内の遊歩道約2キロ区間で運行を開始した。運行日は土曜、日曜、祝日のみ。 最高時速12キロメートルの7人乗り車両で片道約10分かかります。 レベル4は昨年4月の改正道路交通法施行で公道での運行が可能となり、永平寺町内の官民連携団体が全国で初めて運行許可を取得し、町内での自動運転サービスに着手した。 町などによると、今年4月までに観光客を中心に1348人が利用。視察のため企業や自治体関係者らが多数来町している。 昨年10月には、レベル4の車両が駐輪中の自転車のペダルに衝突する事故が発生した。乗客にけがはなかったが、運行は中止された。 この事故は、車両のカメラが自転車を認識できなかったために起きた。 車両の視認性向上策を講じ、今年3月に運行を再開した。 利用経験のある町内の飲食業、井上隆司さん(61)は「将来的にはスーパーや病院などにも(レベル4の運行ルートが)広がればいいが、(自動運転車は)車やバスと違って遅い」と話す。 政府は、地域の公共交通網の維持や運転手不足の解消に欠かせないサービスとして、自動運転車を使った移動サービスを2025年度までに全国50カ所で実現したい考えだ。 現時点では、レベル 4 の車両は技術的および法的問題により交差点を横断できません。 永平寺町の担当者は、レベル4のサービスでは、運行管理者が自動運転車に交差点を通行させるかどうかを決定できるようにするなど、許可制度に「ある程度の柔軟性を導入する必要がある」と述べた。 永平寺にとってもう一つの悩みは採算性の確保だ。地域の公共交通機関のコストに合わせて、レベル4の料金は大人1人100円に設定されている。 運行会社の担当者は「運賃は運行コストを賄うにはとても足りない」と話す。同社は乗客に画像閲覧サービスを提供し、運賃とは別に料金を徴収することを検討している。 交通地理学の専門家である金沢大学の田中健作准教授は、自動運転は「交通サービスの運営に必要な労力の削減や交通システムの効率化に貢献する可能性がある」と述べた。 田中氏は「地域のニーズに合った利用を実現するためには、国や地方自治体、サービス事業者が地域住民と議論し、どのようなコミュニティを目指すのかビジョンを示す必要がある」と付け加えた。 もっとニュース

農業基本法の改正:新たな政策は日本の食料安全保障を強化できるか?

0
社説 2024年6月3日 18時22分 我が国の食料供給を取り巻く環境は、国際紛争や感染症の流行、地球温暖化による干ばつなどにより、この四半世紀で大きく変化しており、食料安全保障の強化は喫緊の課題となっている。 日本の「農政の憲法」ともいわれる食料・農業・農村基本法の改正版が先日成立した。1999年に制定された現行法が初めて大幅に改正され、食料安全保障の確保が新たに基本理念に追加された。 新型コロナウイルスの感染拡大やロシアのウクライナ侵攻などで食糧供給が停滞し、穀物価格が一時高騰。酪農に欠かせない飼料価格が上昇し、国内の酪農家は苦境に立たされている。 改正法では、食料安全保障を「良質な食料が適正な価格で安定的に供給され、国民全員が利用できる状態」と定義している。 日本経済の国際的存在感は低下し、購買力も低下しているといわれる。輸入に大きく依存するのは危険だ。平時からの食料安全保障体制の構築は喫緊の課題といえる。 現行法の農政は食料自給率の向上を基本方針に掲げ、30年度までに供給カロリーベースで45%に引き上げる目標を掲げている。だが、22年度時点では38%にとどまり、供給力が高まっていない実態が浮き彫りになっている。 改正法では、食料自給率だけではなく、食料安全保障上重要ないくつかの目標を追加設定し、その達成状況を毎年1回点検することとしている。 農業には肥料などなくてはならない資材があり、小麦や大豆など穀物の国内生産を増やすことも重要だ。肥料などについても実効性のある数値目標を設定し、生産基盤の強化に努めてほしい。 担い手の確保も重要だ。2023年には農業を主たる職業とする人が116万人いるが、平均年齢は約69歳。今後20年で農業従事者の数は確実に大幅に減少する。 新たな担い手を獲得するためには、農業を魅力的で収益性の高い産業にする必要がある。デジタル化を積極的に活用して省力化を図り、大規模生産によって収益性を高めることが必要だ。 農家の収益を安定させるためには、さまざまなコストの転嫁が課題となる。改正法では、価格については、需給や品質に加え、「適正なコスト」を考慮して決定すると規定。肥料費や輸送費などの値上がり分を適切に価格に転嫁すべきだ。 農林水産省は、専門家らと協議しながら適正価格の策定方法を検討している。生産、製造、小売の各段階でのコストを見える化し、取引段階でコストが考慮されるよう実態調査も計画しているという。実効性のある仕組みが実現されることが期待される。 (読売新聞2024年6月3日号より) もっとニュース

NTTドコモ主導のコンソーシアムが国立競技場の運営権を獲得。民営化により命名権やイベント増加の可能性も

0
The Yomiuri Shimbun 2024年6月3日 20:00(日本時間) 日本スポーツ振興センター(JSC)は月曜日、国立競技場の2025年度からの運営権をNTTドコモが率いる企業連合に優先交渉権を選定したと発表した。 政府は、2021年東京五輪・パラリンピックのメイン会場となる東京都新宿区のスタジアムの運営権を30年間民間に売却する方針だ。 同連合は、権利料として528億円を支払うことを提案しており、スタジアム建設にかかる国の財政負担は大幅に軽減される見込み。連合には、日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)、ゼネコンの前田建設工業、SMFLみらいパートナーズの3社が加盟している。 現在、スタジアムはJSCが管理している。スタジアムの維持管理費など運営費は、本格運用が始まる22年度で約17億円。同年度の収入は約9億円。23、24年度は年間10億円の赤字が見込まれる。 政府は2022年12月、民営化の一環として年間最大10億円程度の維持管理費を負担する方針を示し、協議会は昨年7月から運営を担う民間団体の公募を始めた。 3つの団体が提案書を提出し、専門家委員会が検討しました。 同協議会は、NTTドコモを中心とするコンソーシアムの提案が公費負担を大幅に削減できる点を評価して選定したとしている。提案は「野外競技場のビジネスに新たな可能性を開く意欲的な内容」と高く評価された。 同コンソーシアムは、命名権を導入し、サッカーやその他のスポーツ大会を含むイベントの数を増やすことで、スタジアムの収益性を高める計画だ。 NTTドコモは、スタジアムの運営に光技術を活用した次世代通信インフラ「Innovative Optical and Wireless Network」を活用し、最先端の通信技術を駆使してコンサートなどの大規模イベントの開催も可能にする予定だ。 同コンソーシアムは、スタジアムの屋根が開いているため、不要な騒音を減らすデジタル技術の開発も開始する予定。 NTTドコモなど3者は9月にも正式契約を結び、来年4月に協議会の関連事業を引き継ぐ予定。 国は今後もスタジアムを所有し、東京都などに年間約11億円の土地使用料を支払い続けるほか、50年間で約650億円と見込まれる大規模改修費用も負担する。 スタジアムは2019年11月に約1569億円をかけて完成した。東京五輪の1年延期もあり、民営化は延期されている。 もっとニュース

匿名で流動的な集団による犯罪:ソーシャルメディアでつながった集団が社会に脅威をもたらす

0
社説 2024年6月3日 18時29分 面識のない者同士がSNSでつながり、犯罪集団を形成する時代だ。警察は、社会不安を払拭するため、こうした集団の捜査、実態解明、犯罪の摘発に全力を尽くすべきだ。 大阪府警は先日、特殊詐欺事件で得た資金を洗浄した疑いで、富山市の会社社長ら男13人を逮捕した。洗浄された資金は総額700億円以上に上るとみられる。 男らはソーシャルメディアで協力者候補を募集し、金銭を支払って金融機関に約4,000の法人口座を開設させた。男らは、その金が犯罪収益として特定されないように、ある口座から別の口座に資金を移していたとされている。 警察は、SNSでつながり、犯罪を繰り返しながら結成・解散する犯罪集団を「匿名で流動的な犯罪集団」と定義している。今回の事件では、一般市民を協力者とする犯罪集団が結成されていた。逮捕された男らは、その一部とみられる。 特龍グループはSNSで「闇バイト」を募集し、募集した人に強盗や詐欺をさせるなど、手分けして活動している。犯人逮捕しても、依頼主である主犯に捜査が及ばないようにする狙いがあるのだろう。 金銭欲しさに安易に勧誘に応じる若者も多く、それが暴力団拡大の一因となっているとみられる。実態がつかみにくい暴力団の蔓延は社会不安を増大させることになり、極めて深刻な事態である。 県警は2年前にもオンラインカジノによる不法勧誘事件を摘発しており、その捜査で、犯行資金の振り込みに使われた口座が、今回の事件で逮捕された男らが管理していたことが判明。粘り強い捜査が新たな犯行の糸口につながったといえそうだ。 犯人の中には国内外に拠点を置き、秘匿性の高いメッセージアプリで連絡を取り合っていた者もいた。警察は民間企業と連携し、男らのスマホを解析して資金移動の経緯を捜査すべきだ。海外の捜査機関との連携強化も重要になる。 犯罪グループを金銭的に追跡することも重要です。そのためには、犯罪グループが資金洗浄したり、犯罪で得た利益を利用したりすることを阻止することが不可欠です。 法人口座は送金限度額が高く設定されていることが多く、大口取引も多く、不正の発見が難しい。多額の出金や入金が繰り返される不審な口座があれば、金融機関は速やかに取引内容や口座に紐づく業務内容を確認するべきだ。政府も金融機関への指導強化に努めるべきだ。 報酬だけを目的にソーシャル メディアでのオファーを気軽に受け入れると、取り返しのつかない結果を招く可能性があります。簡単にお金が手に入るなどあり得ないことを人々は知る必要があります。 (読売新聞2024年6月3日号より) もっとニュース

笹生優花選手が全米女子オープンで優勝し、日本人の父とフィリピン人の母に報い、2度目の優勝を果たす

0
By Toshiaki Obitsu / Yomiuri Shimbun Sports Writer 2024年6月3日 16時59分 ロサンゼルス — 笹生優花選手は18番ホールでパーパットに成功した後、左手を握りしめ、何度も空中に突き上げた。 最後のグループの選手たちがまだプレーを続けていたにもかかわらず、笹生は自分が勝利を確実にしたと固く信じていた。 観客が拍手すると、彼女は笑顔で「とても嬉しくて感謝の気持ちでいっぱいです」と語った。 笹生選手は6番ホールで苦戦しダブルボギーを打ったが、諦めずに逆転した。 前週の試合で結果が悪かった後、彼女は父の正和さん(66)から言われた「プレー中は冷静でいた方がいい。君に足りないのはそれだけだ。技術面では誰にも劣っていない」というアドバイスを心に留めていた。 笹生さんはフィリピンで生まれ、東京で育ちました。その後、フィリピンに戻り、そこでゴルフの腕を磨きました。 2021年6月にゴルフトーナメントで初優勝を果たした時、彼女は19歳だった。その年の東京オリンピックにはフィリピン代表として出場し、大会後に日本国籍を取得することを選択した。 「2021年の優勝で、フィリピン代表選手として母に恩返しできたと思います」と笹生は語った。「今年は日本代表として出場できるので、父に恩返しできたと思います。」 笹生選手はまだ22歳と若い。これからもゴルフを通じて両親に恩返しをし続けてくれそうだ。 もっとニュース

トヨタ自動車など自動車メーカー5社が不正行為をしていたことが判明

0
The Yomiuri Shimbun 2024年6月3日 16時40分 国土交通省は月曜日、トヨタ自動車、マツダ、ヤマハ発動機、ホンダ、スズキの自動車メーカー5社が型式検定に関する不正を行っていたことが判明したと発表した。 自動車の量産に必要な認証試験をめぐる不正が相次いだことを受け、国交省は自動車メーカーに対し、不正がなかったか確認するよう求めていた。 同省は道路運送車両法に基づき自動車メーカー5社に立ち入り検査を行い、事実関係を詳しく調べる。 もっとニュース

オッペンハイマーの孫が初めて広島平和記念公園を訪れ、原爆被爆者と面会

0
The Yomiuri Shimbun 2024年6月3日 13時41分 広島 — 原子爆弾の開発を主導し「原爆の父」として知られる物理学者ロバート・オッペンハイマー氏の孫、チャールズ・オッペンハイマー氏が土曜日、広島の平和記念公園を初めて訪れた。 オッペンハイマーさん(49歳)は、この公園で、昨年5月に広島市で開催された主要7カ国(G7)首脳会議の首脳らに被爆体験を語った小倉桂子さん(86歳)と会った。 オッペンハイマー氏は、小倉さんと一緒に広島サミット記念館を見学しながら、原爆投下の体験について尋ねた。また、バイデン米大統領から贈られたノートに、平和への希望や感謝の言葉を記した。 オッペンハイマー氏は、広島の街を見た時、恐ろしい戦争と爆撃の後でもこのように美しい状態に復興したという事実に希望を感じたと語った。 オッペンハイマー氏は、ロシアのウクライナ侵攻が長期化するなど国際情勢が緊迫していることについて、核戦争は避ける必要があり、核兵器廃絶に向けた建設的な措置を講じるには国家間の対話から始めるべきだと述べた。 小倉さんは「オッペンハイマー氏と名乗るのはとても大変だったとおっしゃっていました。私も原爆体験を語るのは何十年もかかりました。たとえ歴史のこの一点を通してでも、私たちはつながっているのだと感じました」と語った。 オッペンハイマーさんはサンフランシスコ在住で、講演と原爆被爆者との面会のために来日した。 もっとニュース

日本政府の有識者会議、外国人観光客増加への対応策や災害時のドローン活用を提案

0
The Yomiuri Shimbun 2024年6月3日 13時25分 政府の規制改革会議は、外国人観光客の受け入れ体制を強化するための方策を盛り込んだ提言を発表した。古民家や別荘など「簡素な宿泊施設」については、フロントを設置せず、コールセンターで対応できるようにするとしている。 厚生労働省は今年度中に通知を出す予定だ。 その他の改革については、自家用車を使って有料で人を乗せるライドシェアリングの全面解禁も議論された。規制改革推進会議は金曜日、関連法案を次の通常国会に提出するため、「年末に向けて法案作成に直ちに着手すべきだ」と述べた。 ライドシェアサービスは、タクシー会社がエリアや運行時間、車両台数を制限して運行管理する条件で4月に始まった。 提案では、政府は9月までに、雨天時や特別なイベント時に一定時間に運行できる車両数を増やせるよう規制を緩和する方法を検討すべきだと付け加えた。 ドローンについては、災害時に飛行禁止空域でも医薬品や食料品などを輸送できるよう、国交相の許可なく飛行できる基準を明確化する。 医療分野では、過疎地の人々が一般用医薬品を入手しやすくするため、同一都道府県内の薬剤師が常駐する店舗からオンラインで販売すれば、コンビニエンスストアなど薬剤師が常駐していない店舗でも一般用医薬品を販売できるようにする措置も盛り込まれた。 「これらの改革は困難な状況にある人々を助けるだろう」と岸田文雄首相は会合で提案を称賛し、「法制度を含めた議論を進めるべきだ」と指示した。 もっとニュース