ホーム 著者 からの投稿 Asami

Asami

1179 投稿 0 コメント

小野里、名古屋場所で関脇に昇格

0
読売新聞 2024年7月1日 17時16分(日本時間) 日本相撲協会は月曜日の番付発表で、前回の夏場所で歴史的な優勝を果たした小野里関が、来たる名古屋場所で小結から関脇に昇進したと発表した。 大学卒業後に相撲を始め、幕下三段からスタートした小野里は、プロ入り後わずか7場所目で初の幕内優勝という記録を打ち立てた。 番付上位3大関のうち、貴景勝は9度目のカド番入りとなるため、番付維持には7月14日開幕の名古屋場所で過半数の勝利が必要となる。 霧島は大関から関脇に降格したが、10勝以上を挙げれば2番目に高い地位に復帰できる。 一方、幕内デビューで春場所の驚きの優勝を果たした武富士は、十両に降格した。 もっとニュース

能登半島地震から半年 復興への道筋はまだ示されていない

0
社説 2024年7月1日 16時11分(日本時間) 能登半島地震の発生から半年が経った。被災地では建物の解体が進んでいない。政府は再建の障害を一つずつ取り除き、復興を後押しすべきだ。 元旦の地震で大きな被害を受けた石川県能登半島最北部では、倒壊した家屋や建物がそのまま放置され、まるで半年間の時が止まったかのようだ。 長引いた断水はほぼ解消され、道路も復旧しつつあります。しかし、いまだに多くの人が避難所での生活を余儀なくされています。ホテルなどの二次避難所でも、多くの人が暮らしています。 避難による健康障害で亡くなった「災害関連死」は52人に上り、地震による直接死と合わせた犠牲者は281人となり、2016年の熊本地震の犠牲者を上回った。 暑さが増すにつれ、避難生活は厳しさを増すだろう。仮設住宅が完成する8月まで、自治体は被災者の健康状態に細心の注意を払うべきだ。 自治体が所有者に代わって建物を解体・撤去する公費負担の解体事業が進んでいないため、倒壊した建物が放置されている。これまでに所有者から2万件の申請があったが、解体されたのは900棟にとどまっている。 大きな障害となっているのは、取り壊し予定の住宅の現地調査や所有者への連絡を行う地方自治体職員の不足だ。住宅の所有者は取り壊し前に現場を訪問する必要があるが、多くの場合、所有者は被災地域から避難しており、訪問の手配が困難である。 半島最北部の奥能登地域は市街地から遠く、宿泊できる場所も少なく、多くの解体作業員を受け入れることも難しい。 熊本地震では半年間で4,000棟以上の建物が破壊されました。解体が進まなければ、地域の復興はできません。 政府は被災地に支援拠点を設けるとしている。自治体間の調整や職員の派遣など、国が主導して対策を進めるべきだ。 半島では、ここ半年で故郷を離れ、別の場所で生活を立て直す人が増えている。復興の遅れに不安を感じているからかもしれない。 被災者が希望を持って前に進むためには、地域の将来像を示すことが重要だ。漁業などの産業や、伝統工芸の輪島塗にどう新たな息吹を吹き込むのか。自治体は具体的な復興計画の策定を急ぐべきだ。 震災前から人口減少に悩まされていた同半島を、どう魅力ある地域にしていくか。人を呼び込むにはどうすればよいのか。復興の方向性をしっかり議論することが重要だ。 (読売新聞2024年7月1日号より) もっとニュース

富士山、悪天候の中、混雑対策導入後初の登山シーズン開始

0
読売新聞 2024年7月1日 16時20分(日本時間) 山梨県側の吉田ルートが開通した月曜日、悪天候のため富士山7合目でご来光を見ることができなかった登山者の家族連れの姿が浮かんでいる。県は混雑や弾丸登山(夜間登山)を防ぐため規制を実施した。9月10日までの登山シーズン中、県は仮ゲートの通過人数を1日4000人に制限し、1人2000円の入場料を徴収する。 もっとニュース

能登半島地震から6ヶ月、被災地から4,000人以上が避難

0
読売新聞 2024年7月1日 15時40分(日本時間) 能登半島地震が元旦に石川県を襲ってから、月曜日で6カ月が経った。道路や水道の復旧、​​仮設住宅の建設は進んでいるが、多くの住民が被災地から避難し続けている。 最も被害が大きかった県内の6市町から5月末までに避難した人は計4189人で、昨年同時期の2170人からほぼ倍増した。 各市町村の人口統計によると、輪島市では1~5月に1257人が転出。昨年同期は531人だった。珠洲市は567人(昨年164人)、能登市は428人(昨年223人)が転出。 穴水町では昨年の100人から292人へと増加。七尾町では昨年の858人から1,240人へと増加。志賀町では昨年の294人から405人へと増加。 石川県によると、今回の地震による県内の死者は281人で、2016年の熊本地震の死者276人を上回った。 能登半島の震災では、倒壊した建物に閉じ込められたり、火災や津波に巻き込まれたりと、震災が直接の原因で亡くなった人は計229人。残りの52人は、避難所生活中に持病が悪化して亡くなった人など、木曜日時点で震災関連死と認定されている。 震災関連死の申請は、自治体が認定したものを含め221人分あり、県や被災市は5月から専門家会議と連携して審査を進めている。 いまだに2,000人以上が避難生活を送っており、そのうち970人が一次避難所に、1,222人がホテルや宿泊施設などの二次避難所に避難している。 仮設住宅の建設は8月に完了する予定だ。 道路や水道の復旧は進んでいるが、建設作業員不足などから被災した住宅などの解体は進んでおらず、自治体が公費で解体を申請した全体の4.7%が金曜日時点で完了しているに過ぎない。 環境省は、解体工事の迅速化を図るため、自治体が遠方から業者を雇う場合に補助金を支給し始めた。 被災地の多くはいまだに震災直後とほとんど変わらない様子で、多くの住民が生活再建の道筋に不安を抱えている。 もっとニュース

政府は能登の復興を支援するタスクフォースを設置。首相は障害克服に団結を強調

0
読売新聞 2024年7月1日 14時25分(日本時間) 政府は月曜日、能登半島地震の被災地の復興を支援するためのタスクフォースを設置し、石川県輪島市で発足式を行った。 復興を加速するため、関係省庁から派遣された職員150人以上が輪島市の対策本部の拠点に常駐する。 岸田文雄首相は月曜日午前、輪島市の能登空港で開港式に出席し、「復興に向けた課題解決に向け、官庁が一体となって取り組んでいく」と述べた。 岸田氏は21日の記者会見で対策本部の設置を発表した。省庁や県、県内市町の担当者らが関係機関と連携し、漁港の復旧や被災者の生活再建、公費負担による建物撤去の迅速化など幅広い分野に取り組む。 もっとニュース

選挙ポスター見直し求める回答者87%、選挙看板に無関係な看板多数

0
前田健男 / 読売新聞記者 2024年7月1日 14時36分(日本時間) 東京都知事選の選挙看板に選挙と関係のない絵柄のポスターが多数貼られている問題で、読売新聞の世論調査では回答者の87%が選挙ポスターの扱いを見直すべきだと回答した。 レビューに賛成した回答者の中には、特定の性別、年齢、政党の支持者はいなかった。 7%は見直しが必要ではないと答え、6%は質問に回答しなかった。調査では、知事選全体に関心が薄い人はポスター問題にも関心が低い傾向にあることがわかった。 与野党ともにポスターの貼り方を問題視しており、自民党の茂木敏充幹事長は「公職選挙法の改正も含めた対策を検討する必要がある」と述べた。 立憲民主党の岡田克也幹事長は同日、今回の事件は「許しがたい」と述べ、都知事選の関係者間で協議することを提案した。 しかし、日本維新の会共同代表を務める吉村洋文大阪府知事は21日、「ネット上の煽動的な書き込みが金儲けにつながる時代だからこそ、選挙のあり方を考え直した方がいい」と述べた。 もっとニュース

北朝鮮が北東に向けてミサイル2発を発射、2発目は失敗の可能性

0
小池一樹/読売新聞特派員 2024年7月1日 14時07分(日本時間) ソウル — 韓国軍合同参謀本部は、北朝鮮が月曜日午前5時5分頃と午前5時15分頃、黄海南道のチャンヨン付近から北東方向にミサイル2発を発射したと発表した。 発表によると、1発目は短距離弾道ミサイルで飛距離は約600キロ、2発目は約120キロ飛んだ。米韓両軍はミサイルの種類などの分析を共同で進めている。 聯合ニュースによると、韓国軍は2発目も短距離弾道ミサイルだったと考えているが、飛行距離が短かったことから失敗した可能性があるという。同ニュースは、軍筋が2発目のミサイルはおそらく陸上に墜落したと語ったとも報じた。 最新のミサイル発射は、北朝鮮が水曜日にミサイルを発射してから5日後に行われた。北朝鮮は翌日、複数の弾頭を搭載したミサイルの発射試験を実施し成功したと発表した。しかし、韓国軍は水曜日のミサイルは空中で爆発して失敗したと結論付け、それ以来、さらなる発射に警戒を強めている。 もっとニュース

選挙日が近づく中、現職東京都知事がリード、調査回答者の20%がまだ未決定

0
読売新聞 2024年7月1日 13時14分(日本時間) 先週末に行われた世論調査によると、日曜日に行われる東京都知事選では現職の小池百合子知事がリードしており、これに元参院議員の蓮舫氏と元安芸高田市長の石丸真司氏が続いている。 読売新聞が世論調査と有権者へのインタビューを分析したところ、元航空自衛隊長官の田母神俊雄氏(75)は支持獲得に苦戦している。しかし、回答者の20%以上が未定であるため、状況は変わる可能性がある。 自民党と公明党は71歳の小池氏を支持している。蓮舫氏(56歳)は立憲民主党(知事選の告示直前に離党)と日本共産党の支援を受けている。そのため、今回の選挙は事実上の与野党対決となった。 政党別では、調査で小池氏は自民党支持者の70%、公明党支持者の90%の支持を獲得した。また、立憲民主党支持者の20%からも支持を得た。 蓮舫氏は立憲民主党支持者の60%以上と共産党支持者の70%未満から支持を得た。 東京の有権者の約50%を占める無党派層のうち、調査では30%が小池氏を支持した。無党派層の10%以上が蓮舫氏または41歳の石丸氏を支持し、石丸氏がわずかにリードした。性別では、小池氏は男女ともに支持されたが、蓮舫氏と石丸氏に対する女性の支持は限られていた。 議論してほしい課題については、複数回答で「高齢化・福祉政策」が79%と最も多く、次いで「経済・雇用」が78%、「地震・台風などの災害対策」が77%だった。 回答者の67%が、少子化対策を懸念しているとしたほか、子育て支援や若者の教育・支援も懸念事項と回答した。いずれも候補者らにとって重点課題となっている。 回答者の60%以上が、小池氏の知事としての2期8年間の功績を高く評価していると答えた一方、評価していないと答えた人は30%未満だった。 調査は金曜から日曜にかけて、無作為に選ばれた電話番号を使って実施された。有権者が居住する1,283世帯から合計743件の回答が寄せられ、回答率は58%だった。 この選挙には過去最多の56人の候補者が立候補している。 もっとニュース

芸者や力士のための足袋を作る店

0
By Masaki Shishido / Yomiuri Shimbun Staff Writer 2024年7月1日 13時21分(日本時間) 東京都墨田区、東京スカイツリーのふもと、押上駅から北西に徒歩約10分のところにある「向島めうがや」。足袋の形をした看板と暖簾が目印のめうがやでは、今では珍しくなってしまった足袋を取り扱っています。 この店は、江戸時代(1603~1867年)末期の1867年、現在の東京・日本橋にあった本店から「めうがや」の屋号の使用権を与えられ、台東区浅草に創業した。向島めうがやは、1923年の関東大震災後に現在の場所に移転した。 店内に入ると、まず目を引いたのが大きなミシン。めうがやの5代目店主、石井良一さん(72)によると、複雑な縫製作業が可能な100年前のミシンで、約50年前に導入されたという。 石井さんは、ミシンを使って足袋のつま先部分を縫う。手でミシンのハンドルを回し、靴下を回転させながら丁寧に縫っていく。足袋作りで最も難しい作業の一つだ。かつては足袋のつま先部分を縫う専門の職人がいたほどだ。 「ミシンと作業台はかけがえのないものです。今では修理が難しいので大切に保管しています」と石井さんは言う。 めうがやで作られる足袋の7~8割は特注品で、かつて夜の遊び場として栄えた墨田区向島の芸者さんたちに売られている。そのほか能役者や相撲取り、茶道や華道の先生なども顧客だ。 足袋作りは、足の採寸、型紙の作成、裁断、縫製など20工程から成る。石井さんは妻の清子さん(73歳)、息子の健介さん(46歳)らと作業を分担し、1日に10足から20足の足袋を作る。 店内には既製服も販売されており、様々な柄の足袋は見ているだけでも楽しいです。 足袋の仕上げの際、石井さんは木型に足袋を置き、木槌で足袋の上から叩いて形を整える。真剣な表情で作業する。木槌が当たる音が心地良い。 石井さんは足袋作りに45年の経験があり、道具の多くは店の創業以来使い続けている。 「伝統を守り続けるためには、技術を磨き続けなければなりません。修行は一生かかると思います」と石井さんは言う。人生の半分以上をこの業界で過ごしてきたにもかかわらず、まだ修行中だという石井さんの声には誇りが感じられた。 *** Mukojima Meugaya 住所: 5-27-16 Mukojima, Sumida Ward, Tokyo アクセス: 都営浅草線・半蔵門線・京成押上線・東武伊勢崎線「押上」駅より徒歩12分。 時間: 営業時間は午前9時から午後6時まで。日曜・祝日は休業となります。 もっとニュース

皇太子妃紀子さまががん患者の合唱団を讃えられ、東京オペラシティコンサートホールでチャリティーコンサートが開催

0
読売新聞 2024年7月1日 12時30分(日本時間) 皇太子妃紀子さまは日曜、東京都新宿区の東京オペラシティコンサートホールで行われた「第9回がん患者が歌うチャリティーコンサート」に出席された。 40~80代のがん患者とその家族約150人が、オーケストラの伴奏にのってベートーベンの交響曲第9番「歓喜の歌」を合唱。合唱が終わると、皇太子妃紀子さまと観客は数分間拍手を送った。 もっとニュース
0ファンいいね
0フォロワーフォロー
0購読者購読

EDITOR PICKS