ホーム 著者 からの投稿 Asami

Asami

Asami
3104 投稿 0 コメント

利上げ観測で金融株が日本株を押し上げる

0
ロイター 2024年7月2日 12時35分(日本時間) 東京(ロイター) - 日本の日経平均株価は火曜日、円安が進む中、日本銀行(BOJ)が近い将来再び金利を引き上げる可能性があるとの見方から金融セクターの株が上昇し、上昇した。 日経平均株価は正午までに0.38%上昇し、39,780.58となった。 一方、東証株価指数は0.78%上昇の2846.21となり、今年の最高値を更新した。 月曜日に円が約38年ぶりの安値に下落したことで、市場の注目は、日銀が今月下旬に円安抑制のために利上げするかどうかに再び集まっている。 保険会社は2.7%上昇し、東京証券取引所の33業種の中で午前の取引で最大の上昇率を記録した。銀行も2.2%上昇し、トップに近づいた。 投資家らは、企業が設備投資を増やす計画があり、今後数年間はインフレ率が中央銀行の目標である2%付近で推移すると予測していることを示した、注目されている日銀短観調査の好材料にも改めて注目しているのかもしれない。 T&Dアセットマネジメントのチーフストラテジスト兼ファンドマネージャーの浪岡宏氏は「前場は株式市場がそれほど反応しなかったが、内容はポジティブだった」と語った。 「少し時間はかかったが、日本の株式市場を懸念させる国内外の経済指標が改善していると投資家が判断したことで、(市場の雰囲気は)変化した」 個別銘柄では、大手ファーストリテイリングが0.7%上昇し、日経平均株価に最も大きな押し上げ効果をもたらした。 製薬会社の第一三共は3.8%上昇し、中外製薬は1.9%上昇した。 T&Dホールディングスは3.8%上昇し、金融セクター企業の中で最大の上昇率となった。 海運業を主力とする川崎汽船は6.1%上昇し、日経平均株価で最大の値上がり銘柄となった。 もっとニュース

バイデン氏、最高裁の免責判決は「危険な前例」だと警告

0
ロイター 2024年7月2日 12時03分(日本時間) ワシントン(ロイター) - ジョー・バイデン米大統領は月曜日、大統領免責特権に関する最高裁判決は大統領を王様に変えかねない「危険な前例」となると述べ、11月の選挙でドナルド・トランプ氏を拒否することで「異議を唱える」よう米国民に呼びかけた。 ホワイトハウスからの明確で慎重な発言の中で、バイデン氏は裁判所の判決は、トランプ氏が2020年の選挙結果を覆そうとした役割について11月5日の選挙前に裁判にかけられる可能性が非常に低いことを意味すると述べ、この判決が米国大統領を王様に変えてしまう可能性があると警告した。 裁判所は、トランプ大統領は大統領としての憲法上の権限の範囲内のいかなる行為についても起訴されないが、私的な行為については起訴される可能性があると判決を下し、大統領のあらゆる形態の訴追免除を初めて認めた画期的な判決となった。 「この国は、アメリカには王様はいないという原則に基づいて建国された。私たち一人ひとりは法の前に平等だ。誰も、誰も法の上にはいない。アメリカ大統領で​​さえもだ」とバイデン氏はテレプロンプターから読み上げながら語った。 同氏は、今回の判決は大統領の行為に事実上制限がなくなったことを意味すると述べた。 「これは危険な前例だ。大統領の権限が法律で制限されなくなるからだ」とバイデン氏は述べた。「唯一の制限は大統領自身が自ら課すものになるだろう」 81歳のバイデン氏は、先週のトランプ氏との討論会での不安定な結果を受けて、民主党の大統領候補としての立場を退くよう求める声が上がって以来、ホワイトハウスで初めて一連の発言を行った。 アトランタの討論会でトランプ氏が言葉に詰まった後、トランプ氏の発言や態度は、再選を目指してさらに4年間国を統治する任務を果たす能力があるかどうかの兆候として精査されている。 バイデン氏は、6対3の判決に対する反対意見で米国の民主主義を危惧していると記したリベラル派のソニア・ソトマイヨール判事の側に立ったと述べた。 「これからはアメリカ国民が、最高裁が喜んで行うべきだったが行わなかったことをしなければならない。アメリカ国民がドナルド・トランプの任期に審判を下すことになる」とバイデン氏は11月の大統領選挙に言及して述べた。 「私は本日のソトマイヨール判事の反対意見に賛成します」とバイデン氏は付け加えた。「アメリカ国民も反対すべきです。私は反対です。皆さんに神のご加護がありますように。神が私たちの民主主義を守るのを助けてくださいますように」とバイデン氏は締めくくった。 フォックスニュースでバイデン氏の発言について質問されたマイク・ジョンソン下院議長は、発言を「卑劣」かつ「危険」と呼び、大統領が「最高裁を弱体化させようとしている」と非難した。 バイデン氏はトランプ氏との再選を目指しており、2020年の選挙で勝利したというトランプ氏の虚偽の主張を信じたトランプ氏の支持者らによる2021年1月6日の米国議会議事堂襲撃に関連したライバルの行動を厳しく批判してきた。 「今、あの暴徒たちを米国議会議事堂に送り込んだ男は、あの日に起きたことで有罪判決を受ける可能性がある。アメリカ国民は、来たる選挙の前に法廷で答えを得る権利がある」とバイデン氏は、暴動を引き起こしたとしてトランプ氏が起訴されていることに言及して述べた。 バイデン氏は、国民は11月の選挙前にその訴追の結果を知る権利があると述べた。「今日の判決により、それが実現する可能性は極めて低い。国民に対するひどい不利益だ」 もっとニュース

北海道苫小牧西港でフェリーが座礁、乗客乗員140人にけがなし

0
読売新聞 2024年7月2日 11時33分(日本時間) 北海道苫小牧市の苫小牧西港に、フェリー「シルバーブリーズ」(8901トン)が火曜午前1時5分ごろ、入港間際に座礁した。 苫小牧海上保安部などによると、川崎近海汽船が運航するフェリーは、青森県八戸港から苫小牧西港へ向かう途中、港口付近の消波ブロックに船首部分が座礁した。 フェリーには乗客と乗員約140人が乗っていたが、負傷者はおらず、浸水や油流出も発生していない。 もっとニュース

北朝鮮、新型ミサイルの実験に成功したと主張

0
時事通信 2024年7月2日 10時48分(日本時間) ソウル(時事通信) - 北朝鮮は月曜日、4.5トン級の超大型弾頭を搭載できる新型戦術弾道ミサイルの発射実験に成功したと国営メディアが火曜日に報じた。 朝鮮中央通信は、この試験は「模擬重弾頭を先端に搭載したミサイルを使用して、最大射程500キロ、最小射程90キロでの飛行安定性と命中精度を検証するために実施された」と伝えた。 朝鮮中央通信は、同国は7月にミサイルの新たな試験を実施し、「250キロの中距離での超大型弾頭の飛行特性、命中精度、爆発力を検証する」と伝えた。 韓国軍は月曜日、北朝鮮が弾道ミサイル2発を発射したと発表した。うち1発は約600キロ飛行し、もう1発は飛行初期に異常飛行し、約120キロ飛行したという。 もっとニュース

2050年の日本:ライフスタイルの変化 / 超高齢化社会の日本では、酵素阻害薬から生きがいまで、幅広いニーズがある

0
読売新聞 2024年7月2日午前6時(日本時間) これは、2050 年の日本がどのような姿になっているか、国民としてどのように課題に立ち向かうか、そしてどのような社会を実現したいかを探るシリーズの第 3 回目であり、最終回です。 *** 日本は超高齢化社会であり、その事実は生物学研究から労働慣行、生活環境に至るまでさまざまな分野に影響を及ぼしています。 健康的な老化を促進する方法を研究している研究者の一人が、東京大学医科学研究所の中西誠教授だ。同教授は、2040年までに老化細胞を除去する技術の開発に取り組んでいる。 老化細胞は分裂を停止し、加齢に伴う疾患の一因と考えられており、近年、老化細胞は加齢とともに蓄積し、臓器や運動器系に悪影響を及ぼすことが明らかになっています。 中西氏は2021年、ある酵素が老化細胞を生かし続けることを発見した。酵素の働きを阻害する薬をマウスで実験したところ、筋力の回復や臓器機能の改善など若返り効果が見られた。 中西氏はこの薬の人間への応用を目指している。 中西氏は「2050年ごろには、人類は100歳まで働き、120歳まで余生を楽しむことが可能になるかもしれない」と語った。 天狼院書店の社長、三浦孝典さんは、120歳まで生きることを前提に人生設計をしているという。書店経営のかたわら、デザインや写真などを学んできた。将来は人工知能関連の新規事業に力を入れ、写真家としても活躍したいという。90歳ごろには作家になるつもりだという。 日本の100歳以上の高齢者の数は2050年までに47万人に達すると予想されており、2023年より5倍増加する。 「百歳は特別なことではない。健康維持と学びの両立に努め、長寿社会の一員であることを楽しんでいきたい」と三浦さんは語った。 国立社会保障・人口問題研究所の推計によると、日本の高齢化率(65歳以上の人口の割合)は2050年に37%になる。つまり、高齢者1人を支える現役世代(15~64歳)はわずか1.4人という「肩乗り社会」になるのだ。 野村総合研究所の武田加奈研究員は、生産年齢人口を15~69歳と定義し、現在の年齢の上限を5歳引き上げ、2050年の高齢者負担が2020年と同水準となる社会の実現を提言している。 武田氏は「健康な高齢者が社会で活躍し続けられる環境づくりが必要だ」と語った。 「高齢者は原石だ」と市川真次郎氏は熱く語った。 東京都 足立区の製造業、横引シャッターの社長、市川さん。職場には31人の従業員がおり、うち10人が65歳以上。同社には定年制度がほとんどなく、60歳を超えても昇給がある。横引シャッターでは70代の新入社員も珍しくない。最年長は81歳。5年前に入社し、現在は設計を担当している。「いくつになっても新しいことは楽しい」と笑顔で話した。 神奈川県藤沢市にある賃貸マンション「のびしろハウス亀井野」には現在、20代の大学生2人と70~80代の高齢者5人が一人暮らしで暮らしている。 アパートの住人は、老若男女を問わず、問題があればソーシャルメディアを通じて他の住人と話し合う。学生たちは年配の住人のために電球を交換したり雪かきをしたりし、そのお返しに年配の住人は若い隣人にお茶やお菓子を振る舞う。 2050年には1,084万人の高齢者が独り暮らしになると予測されています。 マンションを管理する不動産会社「のびしろ」の代表、鮎川沙代さん(41)は「世代を超えて家族のように支え合う住宅が求められている」と話す。 ニッセイ基礎研究所主任研究員の前田暢宏氏は、超高齢社会における新たな指標として「社会貢献力持続時間」という概念を提唱している。これは、社会と関わり、自分が役に立っていると感じられる役割を持つ時間を指す。 ボランティア活動、孫の世話、寄付、ただ誰かのために尽くすなど、社会に貢献する方法はさまざまです。 前田氏は「社会貢献できる期間を延ばすことは、一人ひとりの心身の健康や幸福感につながる。長生きを楽しめる社会は、暮らしやすく、子育てしやすい社会であるべきだ。人口減少社会の日本が目指すべき姿だ」と語った。 もっとニュース

東京ウーマンは、妊娠中や病気の人のために、お気に入りのぬいぐるみを代わりに旅行に連れて行ってほしいというユニークなサービスを提供している。

0
Mayumi Kamizono / Yomiuri Shimbun Staff Writer 2024年7月2日午前1時(日本時間) 鈴木キミコさんは、旅行に行けない人のために、代わりにお気に入りのぬいぐるみを連れて旅行に行き、記念写真を撮ってお客さんに楽しんでもらうというユニークなサービスを提供している。 鈴木さん(47)は東京を巡回するぬいぐるみたちを撮影し、SNSにアップしている。お気に入りのぬいぐるみたちの「旅」を見て、お客さんは癒されるという。 写真をオンラインに投稿する 5月末、熊やウサギなど7体のぬいぐるみが、車輪付きのおもちゃ箱に乗せられ、東京都内のカフェにやってきた。「いらっしゃいませ!かわいいですね」と、カフェの女性店員が笑顔で話した。 ぬいぐるみは大阪や福岡などから鈴木さんに送られてきた。同日、一行はおにぎり店や図書館なども視察。おにぎり店では店員が「おいしくいただきましたか?天気もよかったですね」と声をかけ、笑顔で話した。 別の店舗にあるぬいぐるみの祠を訪れ、御朱印をいただいた。鈴木さんはぬいぐるみと地域住民の笑顔の写真を撮り、インスタグラムに投稿した。 不承認を乗り越える 鈴木さんは昔からぬいぐるみが大好きで、大人になってからも身近に置いて大切にしていた。ある日、他のぬいぐるみ好きの人たちが「大人げないね」などと周囲から言われてショックを受けていることを知った。 「物を大切に扱うのは良いことなのに、ぬいぐるみを敬意を持って扱うのはなぜいけないのか。ぬいぐるみを愛し、理解不足に悩む人たちがつながる場所を作りたい」と彼女は考えた。 鈴木さんは9年前、自宅にぬいぐるみのミニカフェを開いた。全国から送られてくるぬいぐるみを客人のようにもてなし、本物のパンケーキやピザを振る舞い、写真を撮ってSNSにアップするなどしてきた。 その後、彼女は月に一度、市内を回るツアーを開始し、これまでに500以上のおもちゃが参加している。ツアーは彼女の活動に理解を示した店舗のみで行われている。 家族のように愛される 顧客はぬいぐるみを家族のように大切にしている20代から50代の女性が多い。中には病気で遠くまで行けない、介護が大変、夫婦で子どもがいないなど特別な事情がある人もいる。 鈴木さんにクマのぬいぐるみ「リラさん」を託した大阪市の会社員、平田由美さん(42)は9月に出産予定。大人になってもぬいぐるみを大切にしていることを快く思わない両親や周囲の視線に傷ついたという。 平田さんは、鈴木さんのインスタグラムでリラさんが神社に参拝した写真を見て喜んだ。「高齢出産で不安でしたが、リラさんが来てくれて、神社で安産祈願までしてくれて、心強かったです」と平田さんは話した。 鈴木さんはツアー代金として数千円を受け取るが、ぬいぐるみを送り返す際にお土産もつけるため、利益はほとんど残らない。 「ぬいぐるみは子どもだけのものだと思われがちですが、そうではありません」と鈴木さんは言う。「社会が人々の好みを尊重し、受け入れる優しさを持ってほしいと思います」 もっとニュース

男鹿駅伝、函館ハーフ、サロマ湖100km

0
今週末のメインイベントは新潟で行われた全国陸上競技選手権大会でしたが、涼しい北部では3つの重要なロードレースが開催されました。中央大学 土曜日の7ステージ66.2キロの大学男子レースで優勝した。 第71回男鹿駅伝 秋田で箱根駅伝優勝 Aoyama Gakuin University 最初の2つのステージではリードしていたが、7.5kmの第3ステージでは中央の Rei Yamahira トップの座を奪い、その後は譲りませんでした。中央大学が3時間22分42秒で優勝し、青山学院大学が最終的に1分半遅れの3時間24分12秒で優勝しました。 Tokyo Kokusai University 3時間24分53秒で僅差の3位となった。同じ距離を走ると、 信玄殿 企業チームはオープン部門で3時間31分6秒でトップとなり、4位の大学チームに大きく差をつけました。 東洋大学。 大牟田高校 7ステージ49.5キロの高校男子部門で2時間30分10秒で優勝し、 仙台育英高校 5ステージ21.3キロの高校女子レースで上位2位を獲得し、Aチームが1時間8分56秒で優勝した。 完全な結果はこちら。で...

米国はボーイングに対し、死亡事故に関する詐欺行為の有罪を認めるよう求めていると弁護士が主張

0
AP 2024年7月1日 11時21分(日本時間) 連邦検察官が日曜日に提案した提案の詳細を聞いた複数の関係者によると、米司法省はボーイングに対し、同社の737MAXジェット旅客機が関与した2件の死亡事故に関連して、刑事詐欺の罪を認めるよう圧力をかけている。 ボーイングは来週末までにこの提案を受け入れるか拒否するかを決める必要があるが、この提案には、この巨大航空宇宙企業が、不正防止法の遵守を監視する独立監視員の設置に同意することが含まれていると関係者らは述べた。 この訴訟は、ボーイング社が2021年に米国政府を欺く共謀罪の容疑を解決するための合意に違反したという同省の判断に端を発している。検察は当時、ボーイング社が737MAXの承認と同機の操縦に必要なパイロット訓練要件の設定を行った規制当局を欺いたと主張していた。同社は、この詐欺行為の責任を比較的地位の低い2人の従業員に押し付けた。 司法省は、2018年と2019年の墜落事故で亡くなった346人のうち一部の遺族に対し、ビデオ会議で司法取引の申し出について伝えた。ボーイング社に刑事裁判を受けさせ、248億ドルの罰金を支払わせたい遺族は怒りの反応を示した。ある遺族は検察が遺族をガスライティングしていると言い、別の遺族は話す機会を与えられると数分間怒鳴りつけた。 「私たちは憤慨しています。彼らはただ起訴するべきです」と、737MAXの2度の墜落事故のうち2度目の事故で亡くなった24歳の娘サムヤ・ストゥーモさんを持つマサチューセッツ州在住のナディア・ミラーロンさんは語った。「これはボーイングを免責するためのやり直しに過ぎません」 会合の参加者らによると、検察当局は遺族らに対し、ボーイング社が司法取引を拒否した場合、司法省はこの件で裁判を求めるだろうと伝えた。事情に詳しい人物によると、司法省当局者は日曜遅くの会合でボーイング社にこの申し出を提示した。 ボーイング社と司法省はコメントを控えた。 この司法取引により、リード・オコナー米連邦地方判事がボーイングの有罪判決に対する刑期を延長する権限が剥奪されることになる。遺族の一部は、ボーイングが合意した場合、テキサス州の判事に司法取引を拒否するよう求める予定だ。 「この合意の根本的な不当な点は、ボーイング社の犯罪が346人の命を奪ったことを認めていないことだ」と被害者家族の弁護士の一人、ポール・カッセル氏は語った。「ボーイング社は責任を問われるつもりはなく、そんなことが起こったことを認めるつもりもない」 2018年10月にインドネシア沖で起きたライオン航空の墜落事故で親族を失った16家族の弁護士サンジブ・シン氏は、司法取引の申し出を「非常に残念だ」と述べた。「条件は私には甘い取引のように思えます」と彼は語った。 ボーイングを訴えている遺族の代理人を務める別の弁護士、マーク・リンドクイスト氏は、司法省の詐欺部門責任者グレン・レオン氏に対し、ボーイングが司法取引を拒否した場合、同省は追加容疑を加えるか尋ねたと述べた。「彼はいずれにしても、何も約束しないだろう」とリンドクイスト氏は語った。 墜落事故の犠牲者の家族との面会は、アメリカの航空宇宙大手ボーイング社が墜落事故に関連した刑事訴追から同社を保護する2021年1月の合意に違反したと検察がオコナー氏に告げてから数週間後に行われた。2度目の墜落事故はインドネシアでの事故から5か月も経たないうちにエチオピアで発生した。 有罪判決が下れば、ボーイング社の連邦政府請負業者としての地位が危うくなる可能性があると、一部の法律専門家は指摘する。同社は国防総省やNASAと大型契約を結んでいる。 しかし、連邦政府機関は、重罪で有罪判決を受けた企業に免除を与え、政府契約の資格を維持することができる。墜落事故犠牲者の遺族の弁護士は、ボーイング社に対しても免除が行われることを期待している。 ボーイングは、当初の詐欺容疑の2021年の和解の一環として、2億4400万ドルの罰金を支払った。進行中の訴訟について匿名を条件に語った事情に詳しい人物によると、司法省は新たな司法取引の一環として、同様の罰金を再度求める可能性が高いという。 この合意には、ボーイングを監視するための監視人を置くことが含まれているが、同社は3人の候補者を推薦し、司法省がそのうち1人を選出するか、ボーイングに追加の候補者を要請することになる。電話会議の参加者らによると、この条項は電話会議に参加した家族らに特に嫌われたという。 司法省はまた、遺族らが長年求めてきたもう一つの要求である、ボーイング社の現職あるいは元幹部を訴追する動きも示さなかった。 元検察官のリンドクイスト氏は、以前の会議で当局は、企業よりも個人、CEOでさえも、より同情的な被告になり得ることを明確にしたと述べた。当局は、ボーイング社のMAXのチーフテクニカルパイロットが詐欺罪で2022年に無罪となったことを例に挙げた。 司法取引が、1月にアラスカ航空の飛行中にボーイングマックス9の側面からドアプラグと呼ばれるパネルが破裂した事件後の捜査を含む、ボーイングに対する他の捜査にどのような影響を与えるかは不明だ。 もっとニュース

カナダの航空会社ウェストジェット、整備士組合の突然のストライキにより400便以上を欠航

0
AP 2024年7月1日 11時50分(日本時間) トロント(AP通信)—カナダ第2位の航空会社ウエストジェットは、整備労働者組合がストライキを発表したことを受け、49,000人の乗客に影響する407便を欠航したと発表した。 航空機整備士同友会は、航空会社が「組合との交渉に消極的」であるため、ストライキは避けられず、組合員らが金曜夕方にストライキを開始したと述べた。 国際線と国内線に影響を及ぼしたこの突然のストライキは、連邦政府が木曜日に拘束力のある仲裁を求める大臣命令を出した後に起きた。その前には、新たな協定について労組と2週間にわたり激しい協議が続いた。 ウエストジェット航空は、月曜日のカナダデーまでの長い週末に向けて、日曜日まで航空機を駐機し続けると発表した。同社は約200機の航空機を保有しており、日曜日の夕方までに約30機を運航する予定だという。 同航空会社のアレクシス・フォン・ホーンスブローク最高経営責任者(CEO)は、この事態の責任はカナダに進出しようとしていた「米国の無法労働組合」にあると全面的に非難した。 フォン・ホーエンスブローク氏は、航空会社に関する限り、政府がこの紛争を拘束力のある仲裁に導いた時点で、労働組合との交渉は終了したと述べた。 「ストライキは完全に不条理だ。なぜなら、ストライキを行う理由は、交渉のテーブルに圧力をかける必要があるからだ」と同氏は語った。「交渉のテーブルがなければ意味がない。ストライキはすべきではない」 同氏は、組合が航空会社の整備士を「国内で最も高給」にする契約案を拒否したと付け加えた。 組合交渉委員会は、組合員への最新情報として、仲裁裁判所が仲裁を行う間、いかなるストライキやロックアウトも明示的に禁止していないカナダ労働関係委員会の命令に言及した。 トロント・ピアソン国際空港ターミナル3で土曜日にピケを張ったウエストジェット航空の航空機整備士ショーン・マクベイ氏は、このストライキは航空会社に「敬意ある交渉」に戻るよう強制する試みだと語った。 マクベイ氏は、組合は乗客に不便をかけたことを遺憾に思うと述べた。 「しかし、乗客がフライトに乗り遅れたり、キャンセルしなければならなかったのは、ウエストジェットが丁重に交渉のテーブルに着いて交渉していないためだ」と彼はピケラインにいた約20人とともに語った。 「我々は多くの責任を負っており、金銭的に評価されたいだけだ」と彼は語った。 ピアソン空港では、ウエストジェットの乗客であるサミン・サハンさんとサミー・ジャンさんが、親戚一同とともに6~8カ月前から計画していたカルガリー行きの旅行に土曜日に出発する予定だったと語った。 サハン氏は、同日早朝、フライトが月曜日に延期されたことを知らせるメールを受け取っていたが、それでもターミナルへ行ったと述べた。同氏は、説明を求める努力とストライキが相まって、旅行計画が宙に浮いたままになっていると述べた。 「この不作為は多くの人々、自社、そしておそらく二度と顧客ではなくなるであろう顧客を傷つけている」とサハン氏は語った。 ヤンさんはこの状況を「悲しい」と言った。 もっとニュース

H3ロケット3号機打ち上げ成功、だいち4号衛星が軌道に投入(更新2)

0
読売新聞 2024年7月1日 12:26 JST(17:00 JST更新) 日本の新主力ロケットシリーズの一つであるH3ロケット3号機が、月曜日正午過ぎ、鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられた。同ロケットには地球観測用の政府衛星が搭載されていた。 ロケットは予定の軌道に到達し、陸域観測技術衛星「だいち4号」をロケットから分離した。H3ロケットの打ち上げ成功は2月に続き2回目で、実用化に向けて大きな一歩を踏み出した。 宇宙航空研究開発機構によると、全長約57メートルのロケットは予定通り午後12時6分、宇宙センターから打ち上げられた。第1段、第2段のエンジンが順に点火し、H3は上昇。打ち上げから約16分後、目標高度の約613キロに到達し、「だいち4号」を放出した。 H3は今年度で退役予定のH2Aロケットの後継機。今後約20年にわたり日本の宇宙輸送の中核を担う新たな基幹ロケットとして、JAXAと三菱重工業が共同開発した。H2Aより3割ほど重い貨物を打ち上げることができ、さまざまな大きさの衛星を搭載できる。JAXAはH2Aの約100億円から打ち上げ費用を半減させ、世界の衛星打ち上げ需要を取り込むことを目指している。 しかし、H3は昨年3月の初打ち上げが失敗し、厳しいスタートを切った。今年2月の2回目の打ち上げは成功したが、この最初の2機は「試験機」とされ、3機目が初めて本格的な運用に向けて打ち上げられた。 H3ロケットは今年度、「日本版GPS」とも呼ばれる準天頂衛星「みちびき」を軌道に乗せる予定。来年度以降も、安全保障にかかわる衛星や月極域の水資源探査機の打ち上げなど、日本にとって重要な科学ミッションにも使用される予定だ。 一方、重さ約3トン、高さ6・4メートルの「だいち4号」は軌道投入に成功した。高性能レーダーを搭載し、夜間や悪天候でも地上の被害状況を詳細に把握できる。打ち上げ失敗でH3ロケット1号機とともに失われた「だいち3号」に続くシリーズで、設計寿命を過ぎて運用を続けている「だいち2号」の後継機となる。 もっとニュース