ホーム 著者 からの投稿 Asami

Asami

Asami
3091 投稿 0 コメント

自衛隊創設70年 役割拡大/空自、宇宙に任務拡大 中国・ロシアが衛星に狙いを定める中、民間と連携

0
上村健太/読売新聞記者 2024年7月14日 1時00分(日本時間) 1954年7月1日に自衛隊が発足して以来70年、ソ連の崩壊や中国の台頭など、日本の安全保障環境は大きく変化した。自衛隊の役割の拡大について論じる連載第3回。 *** 山口県の国道沿いに、巨大な白い球体の群れが周囲の森を見渡している。 地球を周回する人工衛星の監視などに使われる航空自衛隊の宇宙状況監視(SSA)レーダー施設。山陽小野田市にあり、今年度中に運用が開始される予定だ。 このレーダー施設は、地球から約3万6000キロ上空の静止軌道上の衛星や、衛星に衝突する可能性のある宇宙ゴミを追跡する。また、他国の衛星を攻撃するために設計された「キラー衛星」にも目を光らせる。 米国の早期警戒衛星は、地球上の熱源を監視するために高感度センサーを使用している。ミサイル発射による放射を検知すると、直ちに米国と日本に警告が送られ、イージス艦やその他の防衛システムが迎撃に備えられる。 衛星は通信中継や画像撮影による偵察、全地球測位システム(GPS)など多岐にわたる機能を担っている。ロボットアームや電波妨害などを使ったキラー衛星が日本や米国の衛星を攻撃すれば、自衛隊の活動に重大な支障をきたし、国民生活にも影響を及ぼしかねない。 空自は2020年に約20人で構成される初の宇宙部隊「宇宙作戦隊」を新設。2年後には宇宙作戦群に昇格し、今年度中に320人規模に拡大する予定だ。 政府は2026年度に宇宙からの監視を担う宇宙状況監視(SDA)衛星を打ち上げる計画で、航空自衛隊は2027年度までに「航空宇宙」自衛隊に改称される。 衛星攻撃のテスト 航空自衛隊の宇宙任務の拡大は、中国などの国が他国の宇宙システムへの干渉能力を強化していることに起因している。 中国はキラー衛星の開発を進めており、衛星同士をより接近させる実験を繰り返している。 2019年末、中国の実験衛星SJ-17号は静止軌道上の中国のテレビ放送衛星に接近することに成功した。同衛星はその前年と翌年に他の衛星に対しても同様の接近を繰り返し、時には1キロ以内に接近した。 「中国、ロシア両国の衛星が日本の衛星に接近している」と日本政府高官は述べた。両国はミサイルで衛星を破壊する実験も行っている。 2022年に改訂された国家安全保障戦略では、日本は敵国の指揮統制・通信システムを混乱させる能力の開発を目指すとされている。政府は紛争時に外国の軍事衛星を妨害できる衛星の開発を検討する。 技術の二重利用 空自の宇宙連携推進室は東京・虎ノ門の高層ビル15階にある。私服姿の職員2、3人が常駐し、企業関係者などと意見交換している。 同室は民間技術を防衛に活用することを目指して昨年10月に設立され、設立後6カ月で120以上の企業や団体と取引があった。 企業からは、弾道ミサイルの探知に役立つ大気圏再突入物体探知システムや、通信の安全性を高める量子暗号通信技術など幅広い提案があり、空自は自衛隊の施設を使った実証実験のアイデアで対抗している。 空自の担当者は「優れた技術やアイデアを持つ企業は数え切れないほどある。ここでの議論は、将来の戦略構想作りにも役立つだろう」と話す。 技術を民生用と防衛用で分けるのは難しくなっている。宇宙航空研究開発機構(JAXA)の小惑星探査機「はやぶさ2」は2019年、小惑星リュウグウの地下からサンプルを採取することに成功した。金属弾で表面を突き破る技術は、爆発成形弾(EFP)と呼ばれる軍事技術と共通点があった。 自衛隊による宇宙利用や、技術の民生・防衛両面への活用は、かつては政治的に議論を呼ぶ可能性もあった。航空自衛隊の70年の歴史は、安全保障環境の緊張の高まりとそれに伴う国民の意識の変化を反映している。 関連記事 もっとニュース

兵庫:宝塚の閑静な駅にエレベーター設置へ、地元住民の長年の願い叶う

0
読売新聞 2024年7月13日 14時10分(日本時間) 兵庫県宝塚市 — 鉄道ファンの間で「秘境駅」として知られる兵庫県宝塚市の武田尾駅に、地元住民の長年の願いが叶い、エレベーターが2基設置される。工事は4年後に完了する予定。 JR福知山線の駅は宝塚駅から電車で約10分です。2階の改札から3階のホームまでは約50段の階段を上る必要があります。 地元住民は、高齢化が進むだけでなく、旅行者の利便性のためにも、駅へのエレベーター設置を長年要望していた。駅周辺には、武田尾温泉、ダリアやボタンの園、ハイキング客に人気の廃線跡など、観光スポットがたくさんある。 宝塚市によると、同駅の22年度の1日当たりの乗降客数は988人で、JR西日本がエレベーターを設置するだけの余裕はなかった。このため、エレベーター2基の新設費用はJR西ではなく、自治体などが負担する。 地元の人たちは、外国人観光客が重いスーツケースを背負って階段を降りてきたり、車椅子利用者が宝塚駅からタクシーでこの地域を訪れたりするのを見て、近い将来エレベーターがようやく設置されることを喜んでいる。 もっとニュース

米空軍兵士、那覇での未成年者への性的暴行で無罪を主張、裁判所前で抗議活動

0
読売新聞 2024年7月13日 15時41分(日本時間) 那覇 — 沖縄県で16歳未満の少女を誘拐し性的暴行を加えたとして、性的暴行とわいせつ目的の誘拐の罪で起訴されていた米空軍の隊員が金曜日、無罪を主張した。 那覇地裁で開かれた25歳の上級空軍兵ブレノン・ワシントン被告の初公判で、検察側は被告が少女を自宅に誘い込み、拒否できないようにして性的暴行を加えたと述べた。ワシントン被告は沖縄県嘉手納基地に駐留している。 被告は、少女は18歳だと思っていたことと、性的行為は合意に基づくものだったと主張し、無罪を主張した。 起訴状によると、ワシントン容疑者は昨年12月24日夜、公園で面識のない少女に「誘拐してわいせつな行為をする目的で」近づき、自分は軍の捜査官だと告げた。当時、少女は一人だった。 ワシントンはまた、寒かったので車の中で話をしようと彼女に頼んだ。 その後、男は彼女を自宅まで車で連れて行き、彼女が16歳未満であることを知りながら、下半身を触るなど性的虐待を加えた。 検察側は冒頭陳述で、被告が少女の首を掴み、顔を背けようとした際にキスをするなど性的暴行を加えたと述べた。 検察側は裁判所と佐藤哲郎裁判長に対し、少女は帰宅後泣きながら母親に自分の身に起こったことを話し、母親はすぐに警察に通報したとも述べた。 弁護側は、被告が少女の下半身を触るなど一部の行為は認めたが、行為前に被告が少女の年齢や意図を尋ねていたとし、犯罪を犯す意図はなく無罪だと述べた。 8月23日に予定されている次回の公判では、被害者とその母親が検察側の証人として証言する予定だ。 米軍人による性的暴行事件が明るみに出るのは6月以来。開廷前には地裁前に傍聴席に約260人が並ぶなど、関心の高さがうかがえた。 裁判所前では一団が叫び声をあげ、米軍や日米両政府に抗議の声を上げ、一時は周辺が混乱した。 関連記事 もっとニュース

滋賀:電動キックスクーターが警察署に到着、警察官が訓練でキックスクーター体験開始

0
読売新聞 2024年7月13日 16時10分(日本時間) 大津市 — 滋賀県警は、県内12警察署に電動キ​​ックスクーターを配布した。 このタイプのスクーターは新しい乗り物としてますます人気が高まっているため、この規定は、スクーターの使用を規制する法律を執行する警察官の間で、この乗り物に対する理解を促進することを目的としています。 訓練は5月24日、機動隊大会議室と同県日野町の運転技能訓練場で行われ、全署から約30人の警察官が参加した。 県警交通企画課と交通指導課の警察官らが参加者らに、スクーターの通行が認められる道路上の区域やヘルメットの着用義務など、基本的な道路ルールを指導した。 また、最高時速20キロ以上の電動キックスクーターは運転に免許が必要であることを学び、実際に乗って方向指示器などの使い方を体験しました。 「低速ではバランスを保つのが少し難しかった」とある警官は語った。「視界も下がりがちだったので、もっと注意が必要だと感じた」 訓練を担当した県警の担当者は「電動キックボードの利用は今後増えると予想されるので、正しい交通ルールを知り、安全に乗ってもらいたい」と話した。 もっとニュース

円はニューヨークで一時157.30円台に突入。市場は2日連続の為替介入を予想

0
小林康弘/読売新聞特派員 2024年7月13日 16時14分(日本時間) ニューヨーク — 金曜日のニューヨーク市場で円がドルに対して一時157.30円まで上昇し、日本政府と日本銀行による2日連続の為替介入の憶測が高まった。 金曜日の朝、ニューヨークで取引が始まった際、円はドルに対して158円後半で推移した。 午前9時過ぎ(日本時間金曜日午後10時)からわずか10分で、円は157.30円台まで上昇した。 午後には157円後半まで下落した。 前日に発表された米国の消費者物価上昇率は市場予想を下回り、米連邦準備制度理事会(FRB)が早ければ9月にも利下げを行うとの観測が広がった。 利下げ観測によりドルは投資手段としての魅力が低下し、その結果ドルは売られる傾向にある。 外国為替市場の変動について、神田正人財務副大臣は土曜日早朝、日本が介入したかどうかは言えないと述べた。「一方的かつ投機的な変動があったことを言わずに状況を語ることはできない」と神田氏は述べた。 もっとニュース

国防省の不祥事:前例のない事態が国民の信頼を裏切る

0
社説 2024年7月13日 16時29分(日本時間) 機密情報の取り扱いがずさんだったり、行われなかった訓練に手当が支払われたり、職場でのいじめや基地の食堂で食事代を払わずに食べるといった事件も起きている。 規律の緩みが目立つ。防衛省・自衛隊は組織を見直し、再発防止を徹底する必要がある。 木原稔防衛相は、防衛省・自衛隊のさまざまな不祥事で計218人を懲戒処分にした。 処分対象は、官僚の最高職である事務次官や、自衛官の最高職である統合幕僚長、陸上、航空、海上自衛隊の幕僚長、防衛情報本部長など。国防の責任を担う幹部が一様に処分されるのは前例がない。 最も多かったのは、国家安全保障に関わる機密情報「特定秘密」の不適切な取り扱いに関する事案で、119人が処分された。大半は海自で発生した。 海自艦艇38隻では、特定秘密を扱う資格を持たない隊員が、コンピューター画面で他国の艦艇の位置や特定秘密に関する情報を見たり聞いたりしていた。 船長の中には、資格のない者が特定の秘密にアクセスできないように配慮する者もいたが、多くの船長はそうした認識が薄かった。資格のない者を通じて他国の船舶の位置情報が外部に漏れれば、他国の船舶が危険にさらされることになる。 今回は外部への情報漏洩は確認されていないというが、不注意との指摘は避けられない。 同盟国や友好国からの信頼を失墜させる恐れもあり、将来的に情報共有に支障が出ることも懸念される。 潜水士が訓練の回数や期間を偽り、潜水手当を不正に受け取った事件でも、海自隊員74人が処分された。不正受給額は過去6年間で約4300万円に上るとみられる。 また、海自基地内の食堂で代金を支払わずに食事をしたとして22人が処分された。 自衛官が公金を不正に受け取るなど言語道断だ。減給の懲戒処分を受けた坂井亮海幕長が責任を取って辞職の意向を表明したのは当然だ。悪質な場合は刑事責任を追及すべきだ。 海上自衛隊については、潜水艦の修理作業に関連し、川崎重工業の社員らから隊員に飲食物や金品などが提供を受けた疑いが浮上し、特別防衛監察の実施が決まったばかりだ。 海自で不祥事が繰り返されるのはなぜか。海自だけの問題なのか。組織の規律が緩んだ原因は何か。不祥事の根源を断ち切らなければならない。 処分を受けたのは約25万人の隊員のうち一部だが、彼らの不正行為が自衛隊全体への信頼を損なっていることは深刻に反省すべきだ。 (読売新聞2024年7月13日号より) もっとニュース

中国の深海採掘船が水深4,100メートルからの採掘に成功、北京は天然資源の確保を目指す

0
By Shotaro Demizu / Yomiuri Shimbun Correspondent 2024年7月13日 16時58分(日本時間) 中国・瀋陽 — 国営新華社通信は火曜日、深海採掘車が海底約4,100メートルで鉱物の採取に成功したと報じた。パイオニアIIと名付けられたこの採掘車は上海交通大学が独自に開発した。 海洋大国を目指し、南西諸島周辺を含む海洋進出を続ける習近平政権は、天然資源確保に向けた動きを強化している。 全長6メートル、重さ14トンのパイオニア2号は、水深6000メートルまで潜れるよう設​​計されている。先端のドリルで鉱物を採掘できるほか、海底を走行するためのキャタピラも備え、30度以上の傾斜でも走行できる。 この探査機は6月に西太平洋で試験走行し、チタンとニッケルを含む鉱石200キログラム以上を採取した。 もっとニュース

シラスウナギ量産化プロジェクト、コスト削減に成功 実証実験で1尾1,800円に

0
読売新聞 2024年7月13日 20:00(日本時間) 水産研究・教育機構は、シラスウナギを人工的に大量生産するプロジェクトにより、生産コストを1匹あたり1,800円まで削減できる可能性があると発表した。 同庁は4日、ニホンウナギの稚魚生産に向けた実証事業の結果を発表し、ウナギの実用化に弾みをつけた。同庁によると、新たな餌や水槽の開発などの試行によりコスト削減を実現したという。 コストは天然ウナギの取引価格の約3倍にとどまるが、委託した水産庁は「ニホンウナギの商品化への道が開けた」としている。 養殖に必要な稚魚は主に天然資源から採取されるが、その生態はよく分かっておらず、近年の国内稚魚の漁獲量は10トン前後で停滞している。 同庁の前身は2010年に人工的に採取した卵からウナギを育て、次の卵を産ませることに成功したが、卵からのシラスウナギの育成は長年難しいとされてきた。 発表によると、同庁は孵化後に健康なウナギを増やす技術を開発し、鶏卵を配合した新しい餌を与えることで成長を促すことに成功した。また、生産効率を高めるため大型水槽や自動給餌システムも開発した。 こうした取り組みの結果、シラスウナギ1匹あたりの生産コストは2016年度の4万円超から1821円に下がった。一方、天然のシラスウナギの取引価格は500~600円程度。水産庁は自治体や民間企業に量産技術を提供して生産規模を拡大し、最終的には1000円以下を目指している。 もっとニュース

松山土砂崩れ:倒壊した住宅で発見された女性死亡確認、他2人の救助活動継続

0
読売新聞 2024年7月13日 17時03分(日本時間) 松山市 — 愛媛県によると、松山市で土砂崩れにより木造住宅が倒壊した翌日の土曜日、80代の女性が死亡していることが確認された。 松山城近くの自宅が金曜早朝に土砂崩れに見舞われ、彼女は90代の夫と40代の息子とともに行方不明とされた。3人は土曜日に発見された。 警察と救助隊は、家にいた他の2人の救出に向け努力を続けている。 もっとニュース

日本、太平洋島嶼国4カ国に水産調査船提供へ、処理水への懸念払拭へ

0
読売新聞 2024年7月13日 17時20分(日本時間) 政府は、マーシャル諸島、ミクロネシア、パプアニューギニア、バヌアツの太平洋島嶼国4カ国に、水産調査船を1隻ずつ無償提供する計画であることがわかった。 岸田文雄首相は、火曜から木曜にかけて東京で日本が主催する首脳級会合「第10回太平洋・島サミット」でこの計画を正式に発表する予定。 東京電力ホールディングス福島第1原発の処理水の放出をめぐる懸念を払拭(ふっしょく)するため、島嶼4カ国が独自に水産資源や海洋環境の調査を実施できるよう支援するのが狙いだ。 南太平洋では米国やフランスなどが核実験を繰り返しているため、同地域の島嶼国は原子力に敏感で、処理水に対して強い警戒感を抱いている。 会議における日本の重要な課題の一つは、中国が処理水を「放射能汚染水」と表現していることに対抗し、科学的根拠に基づいた日本の安全性の主張を太平洋島嶼国に納得させることだ。 さらに、日本は南太平洋の島国ナウルに巡視船を無償提供し、違法漁業の取り締まりを支援する予定だ。ナウルの領海や排他的経済水域では、麻薬密売や人身売買など海上での犯罪も横行しているとされる。巡視船の提供を通じて、日本はナウルの海上での監視や海上法執行能力の向上を支援する考えだ。 もっとニュース