ホーム jpn 日本の首相、平和憲法改正について党内で議論を促す

日本の首相、平和憲法改正について党内で議論を促す

13
0


岸田文雄首相は水曜日、戦後の日本国憲法第9条に自衛隊を明記するという論議を呼んでいる問題について、与党に議論を加速するよう指示した。

岸田氏は憲法改正に関する会合で、自民党として論点整理を進め、8月末までに完成を目指す考えを示した。

政治評論家らによると、岸田氏の指示は、来月予定されている自民党総裁選を前に、憲法改正の議論の進展を求めてきた党内保守派議員らの支持を集めたいという意向を示したものだという。

岸田氏は集会で、自民党が2025年に結党70周年を迎えるのにあたり「この大きな節目に向けて、党の政策である憲法改正の議論を総裁として進めていただきたい」と述べた。

日本国憲法は、第二次世界大戦後に米国主導の占領軍によって起草され、1947年の施行以来、国会での発議のハードルが高いこともあり、正式な改正手続きが開始されることなく、変更されていない。

ハト派穏健派として知られる岸田氏は、自衛隊は「国民の生命を常に守る」存在であり、「国家にとって最も重要」な役割だとし、自衛隊の存在は「国の最高法規に明記されるべき」だと述べた。

1955年以来、ほとんどの期間政権を握ってきた自民党は憲法改正を目標に掲げているが、党内の保守派の一部は憲法改正を日本の降伏後の米国による屈辱的な「押し付け」と見ている。

しかし、国民や左派野党の間では、憲法第9条の改正をめぐって意見が分かれている。憲法第9条は日本に平和をもたらし、過去70年間にわたりアジアの国が紛争に巻き込まれるのを回避できたと多くの人が信じているからだ。

2021年10月に就任した岸田氏は、自民党総裁としての任期中に憲法改正を実現すると約束し、「時代の要請に応えて」憲法改正を行うべきだと述べた。

しかし、与党が裏金スキャンダルで政治への国民の信頼を決定的に損なう事態に動揺していることから、首相は6月に閉会した今年の通常国会に憲法改正草案を提出しないことを決めた。

1947年の憲法は、日本の戦時中の軍事侵略に応じて制定され、第9条で戦争を放棄し、軍隊やその他の「戦力」の保有を禁止している。

自民党は、たとえ自衛のためであっても武装組織を持つことは平和憲章に違反するという議論の余地を残さないよう、憲法に自衛隊に関する明確な言及を加えることを望んでいる。





もっとニュース

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください