ホーム Fuji 強制不妊手術被害者、岸田首相に問題の完全解決求める 差別のない社会づくり求める

強制不妊手術被害者、岸田首相に問題の完全解決求める 差別のない社会づくり求める

21
0



読売新聞
小島喜久雄氏(中央)は水曜日の国会での記者会見で岸田文雄首相との会談について語った。

今月初めの最高裁での勝訴を受けて、現在は廃止されている優生保護法の下で不妊手術を強制された被害者らは水曜日、岸田文雄首相に対し、この問題が全面的に解決され、差別のない社会が作られるよう求めた。

水曜日、約130人の原告らは、首相官邸で岸田氏と面会し、子どもを持つ未来を奪われたことへの憤りや、経験した辛い体験を語った。中には、昔の体を取り戻したい、職場での差別にも苦しんだなどと涙ながらに語る人もいた。

原告弁護団の共同代表である新里浩二氏(72)を含むグループは岸田氏に、手術の被害者全員に補償する法律の制定を含む、この問題に対処するためのいくつかの措置を講じるよう求める書簡を手渡した。

会合後、東京都内で開かれた記者会見で新里氏は声を震わせながら「ようやくここまで来ました。長い時間がかかりました。しかし、首相から謝罪をいただいたことで、目標の一つは達成できたのではないかと思います」と語った。

2018年に仙台地裁に損害賠償を求める最初の訴訟が起こされて以来、全国で相次いで起こされた。その間に原告6人が亡くなっており、弁護士1人が亡くなった人の遺影を持って会見に出席した。

児童家庭局によれば、全国の裁判所では同様の訴訟が13件係争中だという。

岸田氏は被害者らとの面会で、一連の訴訟についても、当時の民法の時効(不法行為の日から20年で賠償請求権が消滅する)を適用すべきとの政府の主張を撤回すると発表した。

'私は決して忘れないだろう'

勝訴した原告の一人に、札幌市の小島喜久雄さん(83)がいる。生後すぐに養子に出され、小児麻痺で右足が不自由になり、いじめに遭った。悲惨な生活を送っていた19歳の時、不妊手術を強いられた。

小島さんは自宅前で警察官に手錠をかけられ、札幌市内の精神病院に入院させられた。一方的に精神異常者と判断され、不妊手術を受ける際、看護師から「あなたのような人間が子どもを産んだら大変だからやむを得ない」と言われた。

小島さんはタクシー運転手などの仕事に就き、40歳になる少し前に現在81歳の妻レイコさんと結婚した。二人の関係にダメージを与えるのを恐れて、手術のことを妻に告げることができなかった。「あのことは死ぬまで持っていくつもりだった」と小島さんは言う。

2018年1月、仙台地裁に提訴されたことを知り、抑え込んでいた怒りや悲しみが一気によみがえった。玲子さんに事情を打ち明けると、玲子さんは静かにうなずき、弁護士に相談するよう勧めた。

小島夫妻は2018年5月に訴訟を起こした後、自分たちの行動が他の被害者の声を上げるきっかけになることを期待し、裁判手続き中は実名と顔を公表することを決めた。

旧法下で不妊手術を受けた約2万5000人のうち、2017年時点ですでに半数が亡くなっていると推定される。

一方、2019年に成立した救済法に基づき一時金を受け取った人は今年5月末時点で1100人にとどまっている。

水曜日、岸田外相は小島氏の手を握り、手術を強制されたことを決して忘れないと述べたことに応えて「政府は悪いことをした」と語った。

小島氏は首相に対し、「今後、被害者がさらに増えても、全員が補償を受けられる制度をつくってください」と訴えた。



もっとニュース

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください