ホーム Fuji 政府は、準天頂衛星システム「みちびき」を活用し、太平洋島嶼国の自然災害対策を支援する計画

政府は、準天頂衛星システム「みちびき」を活用し、太平洋島嶼国の自然災害対策を支援する計画

21
0



内閣府準天頂衛星システムウェブサイトより
準天頂衛星「みちびき」の完成予想図

政府は、準天頂衛星システム「みちびき」を活用し、太平洋の島嶼国が自然災害に対処できるよう支援を強化する方針だ。

各国政府が発信する地震や津波などの自然災害情報をみちびき衛星を通じて地域住民に配信するシステムの構築を目指す。

政府は、地上の通信網が遮断されても正確な情報が得られることから、島嶼国の人々が津波避難などの防災対策に活用してくれることを期待している。

岸田文雄首相は火曜日に東京で始まった太平洋・島サミット(PALM)でこの計画を発表する予定だ。

今後は気象庁が発表する南太平洋の災害関連情報を島嶼国に提供する。

島嶼国政府が発表する地震や津波などの災害情報は、海底ケーブルを通じて内閣府の管制所に送信される。

島嶼国の受信機がみちびき衛星からの情報を受信すると、島嶼国政府はサイレンなどで住民に避難などの措置を呼びかけます。

政府は、この警報システムは日本で使用されているコミュニティ無線システムと同様のものになると考えており、将来的には公共の場の電子掲示板に情報を送信することも検討する。

まずは来年度からフィジーで導入することを目指しており、気象庁の災害情報をフィジー政府と共有し始める予定だ。

政府は今年夏か後半にこのシステムの実験を行い、他の太平洋島嶼国にも普及させる計画だ。

これらの国々のほとんどは火山島や環礁島であり、地震や津波の被害を受けやすいことから、自然災害への対応は急務となっている。

みちびき衛星は日本や東南アジア諸国の上空を周回しており、太平洋島嶼国は情報を受信するのに適した位置にある。

日本政府は、この分野での協力を拡大することで、経済力を背景にインフラ整備などを通じて島嶼国への影響力を高める中国に対抗する狙いもある。

日本、パラオ、ミクロネシア、マーシャル諸島を含む16カ国と2地域の首脳が参加するPALMサミットは木曜まで開催される。

両首脳は気候変動や自然災害への対応などについて協議し、海洋分野での協力を確認する見通しだ。



もっとニュース

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください