ホーム jpn ノーベル賞受賞に被爆者らの涙と喜び

ノーベル賞受賞に被爆者らの涙と喜び

9
0


金曜日、広島と長崎の原爆被爆者らは、日本の主要な代表団体である日本被団協が2024年のノーベル平和賞を受賞したことを受けて喜びを表明し、ある者は「夢のようだった」と述べた。

広島県原爆被害者団体連合会の三牧敏之会長(82)は、午後6時の発表を市役所で放送を見ていたが、席から飛び上がるほど驚いた。

広島県原爆被害者団体連合会の三巻俊之会長は、日本の代表的な被爆者団体である日本被団協が2024年の原爆被爆者団体で優勝した後、2024年10月11日、西日本の広島での記者会見で涙を流す。ノーベル平和賞。 (共同)

「信じられない。(先人たちも)きっと喜んでいるはずだ」と涙ながらに語った。

長崎市でユーチューブ放送を見ていた河野幸一さん(84)は、日本語で原爆被爆者を指す「ヒバクシャ」という言葉が繰り返し出てくるのを聞いて、じっと身を乗り出した。

「核兵器を禁止する運動が認められた」と生存者の一人、川野さんは見守りながら時折笑みを浮かべながら語った。

被団協が結成されるまで、日本の被爆者は健康問題、貧困、社会的差別に苦しみながら、ほとんどひっそり暮らしていた。

第二次世界大戦末期に米国による原爆投下を受けた日本の2都市の市長はこのニュースを歓迎し、悲劇を語り継ごうとする被爆者のたゆまぬ努力が認められたと述べた。

広島市の松井一実市長は、原爆投下で亡くなった人々の思いが「ようやく世界に届きつつある」と述べ、「大変な時期に一筋の光が差した」と述べた。

鈴木史朗長崎市長は、原爆の残酷さを伝える被爆者の長年の努力が、2021年に発効した核兵器禁止条約につながったと指摘した。

鈴木氏は「世界が核兵器のない世界の実現に向けて大きく転換する転換点となることを期待する」と述べた。

北海道の被爆者団体代表の広田義則さん(87)は、ノーベル賞は「間違いなく励みになる」と語った。広田さんは会員の高齢化を理由に3月に解散するが、今後も自分の経験を他の人に伝えていくと語った。

「私たち(被爆者)がまだここにいる間に核兵器を廃絶できるとは思えませんが、核兵器がいかに残酷であるかを人々に伝え続ける必要があります。」

2024年10月11日、東京の街頭テレビには、その日の早い時間に日本を代表する原爆被爆者団体、日本被団協が2024年のノーベル平和賞を受賞したというニュースが映し出されている。 (共同)==共同

しかし、すべての被爆者が受賞に喜びの涙を流したわけではない。 8歳で広島で原爆を受け、父親を亡くした被団協会員の木村久子さん(87)は「先人のことを思うと泣ける」と話した。

宮城県で団体を代表する木村さんは「亡くなってからの受賞は悔しい。彼らの素晴らしい活動を考えると、もっと早く受賞できればよかったと思う」と語った。

2022年のロシア侵攻後もウクライナ戦争が続き、中東危機も続く中、この賞が人々が平和について考えるきっかけになればとの期待を表明する人もいた。

大阪市の40代女性は「ウクライナ戦争が早く終わってほしい。平和への一歩を踏み出すきっかけになれば」と話した。


関連報道:

日本の原爆被害者団体がノーベル平和賞を受賞






もっとニュース

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください