ホーム jpn 専門家が日本の認知症診断の遅れを嘆く

専門家が日本の認知症診断の遅れを嘆く

3
0


医療専門家は、日本では認知症の診断に時間がかかることに懸念を表明しており、患者の同居人が変化に気づき始めてから平均約16カ月かかるという。

日本認知症予防学会理事の浦上勝也氏は、この病気の認識は「専門家の観点からすると遅すぎる」と述べた。

同氏は、認知症の一般的な症状は診断の3~5年前であっても現れ始める可能性があることを指摘し、人々は「適切な手段を講じれば」軽度認知障害から回復できると述べた。

2024年7月26日、東京で認知症の人々と話す岸田文雄首相(共同通信)

太陽生命保険の調査では、診断に16.2カ月かかり、うち医師の診察にかかるのは平均11.6カ月だった。

同報告書は、認知症患者の疑いのある同居人が気づく最も一般的な症状として物忘れを挙げ、次に金銭や薬の管理ができないこと、過去の出来事の「記憶力が乏しい」ことを挙げている。

この結果は、9月21日のアルツハイマーデーに先立って9月19日に発表された。

浦上氏は、診断が遅れる原因としては、どの病院に行けばよいか分からなかったり、認知症の疑いがある患者が認知症かどうかを調べるステップを躊躇したりすることが考えられると述べた。

インターネット調査は、過去5年以内に認知症と診断された家族と半年以上同居している30代から70代の1000人から回答を集めた。


関連報道:

日本、アルツハイマー病治療薬としてリリーのドナマブを承認へ

日本人の早期アルツハイマー病を検出するために血液検査を使用する研究

2060年までに日本では65歳以上の5人に1人が認知症になる






もっとニュース

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください