ホーム Fuji 防衛省、標的の探索にAIを導入へ。兵器システムには依然として人間の判断が必要と主張

防衛省、標的の探索にAIを導入へ。兵器システムには依然として人間の判断が必要と主張

10
0



読売新聞ファイル写真
東京都新宿区にある防衛省本庁舎

防衛省は火曜日、人工知能に関する初の基本方針を決定した。この方針では、少子高齢化が進む中、自衛官の負担軽減や人員節約のため、AIを活用するとしている。

この政策では、レーダーや衛星画像を使った標的の捜索や特定など7つの分野でAIを集中的に活用するとしている。

米国や中国などがAIの軍事利用を推進していると指摘し、新たな戦闘方法に適応し、人員をより効率的に活用することが急務であると主張している。

「我々は今、遅れをとり、非効率的で時代遅れの組織になるかどうかの岐路に立っている」と方針は述べている。

また、AIにはエラーや偏見などのリスクが伴うことも強調している。「AIは人間の判断を支援するものであるため、人間の関与を確保する必要がある」と述べている。

AIが重点的に活用される7つの分野には、(1)ソーシャルメディアなどからの膨大なデータの収集・分析、(2)指揮官の意思決定支援、(3)装備の需要予測などによる兵站支援の改善、(4)ドローンなどの車両の制御、(5)サイバーセキュリティの強化、(6)行政業務の効率化などが含まれる。

AIが自ら標的を選択し攻撃する自律型致死兵器システムについては、政府は「人間の介入を伴わない完全自律型システムを開発する意図はない」と政策は明確に述べている。 [judgment]。」

方針では、防衛省がAIを活用した機器の研究や導入を進めるにあたり、国際人道法などを参考にAI利用の正当性を確認すると規定している。

スタッフの確保

同省は火曜日、サイバー防衛要員を確保するための総合戦略もまとめた。

戦略では、防衛省がサイバーに特化した試験区分を新設し、主に陸上自衛隊のサイバー防衛隊で活躍する職員の採用を2025年度から始めるとしている。

また、神奈川県横須賀市にある陸上自衛隊高等工科学校は、サイバー教育課程の学生数を2025年度に30人から60人に倍増させる予定だ。

木原稔防衛相は閣議後の記者会見で「AIやサイバー技術は人口減少などの課題を克服する上で役立つ可能性がある」と述べた。



もっとニュース

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください