ホーム Fuji 調査:大手家庭教師事業者の90%が、性犯罪者の就職を阻止するためにDBSのような身元調査を利用することに前向き

調査:大手家庭教師事業者の90%が、性犯罪者の就職を阻止するためにDBSのような身元調査を利用することに前向き

8
0


読売新聞
東京都調布市の学習塾は、小中学生が勉強する教室の天井に防犯カメラを設置した。

読売新聞の調査によると、調査対象となった学習塾運営者の約9割が、現従業員や採用候補者の性犯罪歴を確認できるシステムの導入に前向きであることが分かった。

英国の性犯罪情報開示・禁止サービス(DBS)の日本版とも呼ばれるこのシステムは、性犯罪記録のデータベースを構築し、子供と密接な関わりのある仕事に就く従業員や採用候補者に性犯罪歴があるかどうかを雇用主が確認できるようにする。

民間部門によるシステムの利用は任意となります。

読売新聞は学習塾を運営する民間大手50社に新制度についてアンケート調査を実施した。

回答した37社のうち、9割弱の32社が制度の利用に前向きで、20社は民間企業にも義務化されることを希望した。

この制度では、学校や学習塾など児童が関わる職場で働く人が性犯罪歴を持っているかどうかを雇用主が政府に確認し、性犯罪歴のある人の雇用を制限する。

DBSのような制度の創設を盛り込んだ児童に対する性暴力防止法が19日に成立した。学校や保育園にはチェックが義務付けられるが、民間事業者の利用は任意となる。どれだけの民間事業者がDBSを利用するかが焦点となっている。

調査は全国私塾情報センター(東京)が発行する「私塾白書2023」で売上高上位50社を対象に5月下旬から6月中旬に実施した。

アンケートに回答した37社のうち、9社が「活用したい」、23社が「検討中」と回答。32社が「活用することで学生や保護者の安心につながる」「性犯罪歴の有無を確認することは、仕事への適性を判断するために必要」などとして、活用に前向きな回答だった。

民間企業による自主的な制度利用について意見を尋ねたところ、回答者37人のうち20人が「義務化すべき」と回答した。

回答者からは「教育活動は官民で違いはなく、立場に関係なく責任を持って取り組む必要がある」との意見が多く寄せられた。制度によるチェックを行わない民間企業に雇用されれば、性犯罪歴のある人が子どものそばで働くのを防ぐことは不可能で、「任意」という部分が抜け穴になっているとの批判も出ている。

13社は回答せず、「対応を検討中」「情報収集中」などの回答だった。

読売新聞は、水泳教室や英語教室、音楽教室、学童保育などを運営する民間大手企業20社にもアンケートを実施した。回答は14社。このうち10社が制度活用に前向きで、1社が「活用する」、9社が「検討中」と回答した。

子どもを性犯罪や虐待から守るために活動する東京の非営利団体シンクキッズの代表で弁護士の後藤恵司氏は、「多くの民間企業がDBSの利用に前向きであることは評価できる。制度に抜け穴を作らないよう、国は民間企業にDBSチェックを義務付けたり、性犯罪歴の確認期間を延長したりするなどの問題を引き続き検討すべきだ」と語った。



もっとニュース

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください