ホーム Fuji 航空燃料不足が地方空港で問題を引き起こす。需要の増加、輸送人員不足

航空燃料不足が地方空港で問題を引き起こす。需要の増加、輸送人員不足

10
0



読売新聞
東京の羽田空港で航空機に燃料補給が行われています。

航空燃料の不足により、全国の空港、特に地方空港は厳しい状況に陥っている。

一部の空港では燃料不足により、新規路線の計画断念や既存路線の増便を余儀なくされ、燃料の入荷が遅れているところもある。

訪日旅行の急回復で国際線の需要が高まり、政府は対策を急いでいるが、燃料不足は構造的な問題で、観光立国を目指す日本の足かせになりかねない。

緊急対策を議論

燃料不足問題を議論するため、官民双方の議員で構成する協議会の初会合が6月18日に開かれた。

国土交通省航空ネットワーク部長の倉持恭司氏は「大都市以外の地域に外国人観光客を誘致しようとしているが、状況は以前よりもさらに深刻だ」と語った。

会議には国交省や資源エネルギー庁のほか、航空会社や石油元売り会社などの関係者が出席し、問題解決に向けた緊急対策の議論が始まった。

燃料不足はすでに日本全国​​の空港で問題を引き起こし始めている。

広島県の広島空港では、外国航空会社が5月、日本で燃料を調達できず、同空港への増便計画の実現が困難になっていると報告した。

北海道の帯広空港では、大韓航空など一部の外国航空会社が日本で燃料を調達できないため、7月と8月のチャーター便の運航計画を中止せざるを得なかった。

国際便の増便は地方空港にとって、外国人観光客を誘致する貴重な機会となる。広島県の担当者は「燃料不足は経済に深刻な打撃を与えている」と話す。

30%以上の下落



ジェット燃料はガソリンと同様に原油を精製して得られる製品の一つだが、近年は省エネや脱炭素化の進展によりガソリンなど石油製品の需要が低迷しており、ジェット燃料の生産量も減少傾向にあり、3月の生産量は5年前と比べて3割以上減少している。

石油元売り各社は製油所の統廃合や削減を加速させている。ピーク時の83年には49カ所あった製油所は、今年6月時点で20カ所にまで減った。その結果、燃料を空港まで運ぶ距離が長くなった。だが、人手不足で海運、陸運ともに柔軟な対応が難しくなっている。

3月の国際航空旅客数は169万人で、新型コロナウイルス感染拡大前の2019年3月比8割超となった。旺盛な旅客需要がジェット燃料の需要高につながっている。

船舶と作業員の両方

石油元売り大手のENEOSホールディングスは、需給ひっ迫により一部航空会社や空港からのジェット燃料の新規供給を断っている。ジェット燃料の増産を検討しているが、課題はほかにもある。広報担当者は「生産だけでなく、燃料の輸送や給油を行う空港作業員の確保も課題だ」と語る。

政府は、2030年までに国内航空会社が使用する燃料の10%を持続可能な航空燃料(SAF)に置き換える目標を掲げている。しかし、この次世代燃料にはコストの高さや生産量の少なさなどの問題もある。

政府は2030年に日本を訪れる外国人旅行者数を2023年の2倍以上の6000万人に増やすことを目標としており、これらの問題への対応を急ぐ予定だ。



もっとニュース

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください