ホーム Fuji 米国、日本に対する核の傘を強化へ。拡大抑止に関する閣僚協議で合意

米国、日本に対する核の傘を強化へ。拡大抑止に関する閣僚協議で合意

18
0


プール写真/読売新聞
上川陽子外務大臣(右)、木原稔防衛大臣(右から2番目)、アントニー・ブリンケン米国務長官(左から2番目)が日曜日、東京・港区で拡大抑止に関する会議の開始時に撮影された。

ジョー・バイデン米大統領の政権は、日曜日に東京で行われた日米拡大抑止協議で、日本に対する核の傘を強化する意向を明らかにした。この協議は、両国の防衛・外相による2プラス2安全保障協議と並行して行われた。

バイデン政権は、ロシア、中国、北朝鮮からの核の脅威の高まりに対応して、核軍縮を棚上げし、核能力の強化さえ検討している。

拡大抑止に関する日米間の初の閣僚会合の冒頭、米国のロイド・オースティン国防長官は東アジアにおける核の脅威の高まりに対する懸念を表明した。

「中国 [China]「ロシアと北朝鮮は核能力をますます重視することで世界の安全保障を脅かし続けているため、我々の拡大抑止関係はこれまで以上に重要になっている」と彼は述べた。

ロシアがウクライナ侵攻後、2023年に新戦略兵器削減条約への参加を停止すると発表したため、米国とロシアの間で残っていた最後の核軍備管理協定は失効した。

米国も「核超大国」になりつつある中国に核軍備管理協議を求めたが、応じられていない。バイデン政権も核・ミサイル問題をめぐる北朝鮮との対話は進展していない。

バイデン氏はもともと核軍縮と核兵器の役割縮小を主張していた。就任前には、敵が先に核兵器を使用しない限り米国は核兵器を使用しないという先制不使用政策を主張していた。

しかし、バイデン氏は就任後、現実的なアプローチに転換した。2022年に発表された核態勢見直しでは、日本や韓国、北大西洋条約機構(NATO)加盟国の猛烈な反対にもかかわらず、先制不使用政策を宣言しないことを決めた。

米国国家安全保障会議の上級ディレクター、プラナイ・バディ氏は6月の演説で、ロシア、中国、北朝鮮は「いずれも猛烈な勢いで核兵器の拡大と多様化を進めている」と述べた。さらに「敵国の核兵器の軌道に変化がない限り、今後数年間で現在の配備数からの増加が必要となる段階に達する可能性がある」と付け加えた。

共和党のドナルド・トランプ前大統領も大統領時代に核抑止力の役割拡大を訴えており、11月の米大統領選の結果にかかわらず、核抑止力重視の姿勢は続くとみられる。

国防総省の元高官は、民主党、共和党両政権が敵対国の核政策に対応して核戦力に投資してきたため、両党間の相違はほぼ消滅していると指摘した。



もっとニュース

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください