ホーム Fuji 海上保安庁、南シナ海における中国の侵攻抑止力として史上最大の巡視船建造を計画

海上保安庁、南シナ海における中国の侵攻抑止力として史上最大の巡視船建造を計画

17
0


Yomiuri Shimbun file photo
Senkaku Islands

日本の海上保安庁は、沖縄県の尖閣諸島周辺の領海に度々侵入する中国船舶への対処能力を強化するため、同庁史上最大の多目的巡視船の建造を計画していると、複数の政府筋が明らかにした。

計画では、新型艦艇を「沖合基地」として機能させ、多数の小型船舶を搭載して島嶼への侵入を抑止する役割を担わせる。台湾有事の際には、離島の住民を避難させる役割も想定している。

海上保安庁の巡視船は現在、最大で総トン数6500トン。建造計画案によると、新造船は総トン数が3倍以上、全長約200メートルになる。

海保は25年度予算の概算要求に費用を盛り込み、早ければ29年度の就航を目指す。将来的には2隻目を建造する案もある。

主な焦点は、尖閣諸島周辺を含む東シナ海で中国の覇権主義的行動を強める事態に対処するための防衛庁の能力向上だ。

政府は、中国が島に侵攻する際には複数の小型船舶による上陸部隊が関与する可能性が高いとみており、その場合、多目的巡視船から小型船舶を派遣して敵の侵攻を阻止することも可能だ。

政府関係者は「上陸がいかに困難かを敵が知れば、抑止力は高まる」と話す。

政府は、新造船にヘリコプターを搭載し、指揮統制機能も備え、食料や物資も積み込んで海上基地として活用することを検討している。

海保は新造船の輸送能力を災害救助や避難にも活用する考えだ。中国が台湾に武力侵攻した場合には、台湾周辺の先島諸島などの住民避難にも投入することを検討している。

政府は23年に、有事の際に自衛隊と海上保安庁が協力する手順を定めたガイドラインを策定した。海上保安庁の任務には、住民避難や海上での捜索・救助などが定められている。



もっとニュース

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください