ホーム Fuji 日銀短観によると、日本の大手製造業の景況感は2年ぶりの高水準に改善

日銀短観によると、日本の大手製造業の景況感は2年ぶりの高水準に改善

8
0


読売新聞ファイル写真
日本銀行

東京(ロイター) – 注目されている中央銀行の調査によると、日本の大手製造業の景況感は6月までの3か月間で改善し、2年ぶりの水準に達した。これは経済が緩やかな回復に向かっているとの中央銀行の見方を裏付けるものとなった。

しかし、月曜日に発表された「短観」調査によると、大手サービス部門企業の景況感は4年ぶりに悪化し、円安による生活費の上昇が消費の重しになっていることが示された。

この結果は、7月30日〜31日に予定されている日本銀行の次回政策会合を前に発表されたもので、いつ金利を引き上げるかについての決定を複雑にするものだ。

大手製造業の総合景況感指数は、3月の+11から6月には+13に上昇し、市場予想の中央値である+12をわずかに上回ったことが月曜日の調査で明らかになった。

大手非製造業の景況感を測る指数は+33で市場予想と一致し、前四半期の+34から低下した。

大企業は2025年3月期の設備投資を11.1%増やす計画で、前回短観の4.0%増から増加した。市場予想の中央値は13.9%増だった。

日銀は、2%のインフレ目標の持続的な達成が見えてきたと判断し、3月に8年間続いたマイナス金利とその他の過激な金融緩和策を終了した。

多くの市場関係者は、日銀が今年中に現在のゼロ近辺の金利から再度引き上げると予想しているが、それがいつ行われるかについては意見が分かれている。

日銀の上田一男総裁は、基調的なインフレ率が日銀の予測通り2%の目標を永続的に達成するという十分な証拠があれば、日銀は金利をさらに引き上げると述べた。

インフレ率は2年間にわたり日銀の目標を上回っているが、日本の脆弱な経済回復が利上げの道筋に不透明感を与えている。

企業や家計が支出を減らしたため、日本の経済は第1四半期に年率1.8%縮小した。アナリストらは今四半期に成長が回復すると予想しているが、円安は燃料や食料の輸入コストを押し上げ、家計心理を圧迫している。



もっとニュース

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください