ホーム Fuji 日銀は6月の会合で適時の利上げの必要性を議論した、と要約が示す

日銀は6月の会合で適時の利上げの必要性を議論した、と要約が示す

9
0


ロイター/加藤一成/ファイル写真
日本銀行

東京、6月24日(ロイター) – 日本銀行は6月に短期的な金利引き上げの可能性について議論し、政策担当者の1人がインフレが予想を上回るリスクに対処するため遅滞なく利上げを行うよう求めたことが、月曜日に発表された会合の要約で明らかになった。

この議論は、世界第3位の経済大国である日本におけるインフレ圧力の高まりに対する日銀の認識の高まりを浮き彫りにしており、早ければ7月30日〜31日の次回政策会合で日銀が金利引き上げを議論するきっかけとなる可能性がある。

最近の円安により日銀のインフレ予想が上方修正される可能性が高まっており、適切な政策金利水準がさらに上昇する可能性があると、6月13~14日の政策会合で日銀の委員の1人が発言したと伝えられた。

別の意見では、物価上昇リスクが「より顕著」になっているため、日銀は7月の次回政策会合までデータを引き続き注意深く監視する必要があると指摘。「適切と判断されれば、日銀は遅滞なく政策金利を引き上げるべきだ」

企業がコスト上昇を再び銀行に転嫁しようとすればインフレが中央銀行の予想を上回る恐れがあるため、中央銀行はさらなる利上げが必要かどうか検討する必要があると、第三の意見が述べた。

しかし、9人のメンバーからなる理事会の一部は、賃金上昇が消費を低迷から脱却させるかどうかを精査する必要があるとして、差し迫った利上げに慎重な見方を示した。

日銀は6月の会合で短期金利を0~0.1%の範囲に据え置いたが、金融政策の正常化に向けて着実に進んでいることを示し、5兆ドルのバランスシートを縮小する詳細な計画を来月発表することを決定した。

インフレ率が2年連続で2%の目標を上回る中、日銀は短期金利を経済を冷やすことも過熱させることもない水準まで引き上げる可能性を示唆している。アナリストは1~2%の間とみている。

多くの市場参加者は日銀が今年中に再度金利を引き上げると予想しているが、その時期が7月早々か年内以降かについては意見が分かれている。

日本のコアインフレ率は5月に2.5%となり、エネルギー税の引き上げが主な要因で前月の2.2%から加速した。

円安は日銀の政策方針を複雑にしている。円安はインフレ率を2%目標以上に維持するのに役立つが、輸入品価格の上昇は家計の生活費を押し上げ、消費に打撃を与えている。

ドルは金曜日に一時159.62円を付けたが、これは日本が市場介入に踏み切った4月29日の34年ぶりの安値160.245円に迫る水準だ。月曜日のアジア市場では159.87円だった。

ある意見は、日銀の金融政策は短期的な外国為替市場の動向ではなく、インフレや賃金動向の傾向に関する日銀の評価に基づいて実施されるとし、一部の市場関係者が抱く円安抑制のため日銀が近いうちに金利を引き上げる可能性があるとの見方を一蹴した。



もっとニュース

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください