ホーム jpn 日銀、円安で正常化へ向けて金利を0.25%に引き上げ

日銀、円安で正常化へ向けて金利を0.25%に引き上げ

18
0


日本銀行は水曜日、円安と闘う中で政策正常化に向けてさらに方向転換し、政策金利を0.25%程度に引き上げ、国債購入ペースを3兆円(200億ドル)に減速することを決定した。

日銀は、3月にマイナス金利政策を象徴的に終了して以来初の利上げで、短期金利をゼロから0.1%の範囲から2008年以来の高水準に引き上げることが適切と判断した。

日銀の上田一男総裁は、経済と物価の動向は予想通り「順調」であると述べたが、特に急激な円安により物価が上昇するリスクがあると警告した。今後発表される経済データ次第では、追加利上げの可能性もあると同総裁は付け加えた。

植田和男日銀総裁が2024年7月31日、東京で記者会見する。(共同)

利上げと国債購入の削減の組み合わせは排除されていなかったが、日本経済、特に民間消費の脆弱性を考えると、多くのアナリストは可能性が低いとみていた。

東京市場では円が対米ドルで153円から150円台に急騰し、日銀の発表後、指標となる10年国債の利回りも上昇した。9月に利下げを開始するとみられる米連邦準備制度理事会は、水曜日に政策会合を終える。

上田総裁は記者会見で「(総合)インフレ率は長期間にわたり一貫して2%を上回っている。インフレのさらなる上昇リスクを考慮すると、今が適切な時期だと考えた」と述べた。

同氏は「金利はまだ低い水準にあるため、金利引き上げが経済に深刻な悪影響を及ぼすとは思わない」と述べた。

日銀は、膨れ上がったバランスシート上の資産保有を減らす量的引き締め政策に乗り出すため、国債購入額は現在の月額6兆円から2026年3月までに半減する。

このテーパリング計画により、総額600兆円に上る日銀の国債保有額が7~8%減少すると推定されている。

2024年7月31日、東京の金融モニターは、日本銀行が主要短期金利をゼロから0.1%の範囲から0.25%程度に引き上げると発表した後、ドルが153円超から150円台に下落したことを示している。(共同通信)==共同通信

上田氏は「望ましい規模には程遠い。(金融緩和後にバランスシートを縮小した)他の中央銀行の事例を見て、どの程度が望ましいかを正確に判断する」と語った。

日銀は、国債利回りの急上昇を防ぐため、購入を「柔軟に」実施するとし、縮小ペースは変更される可能性があるとした。また、2025年6月に購入計画を見直す予定である。

この最新の結果は、賃金上昇を伴う2%のインフレ目標達成の可能性に対する日銀の自信の高まりを反映している。

与党の有力議員らは、日米間の大きな金利差を反映した円安を食い止める手段として、政策会合を前に日銀に対し金利引き上げを検討するよう圧力をかけていた。

岸田文雄首相は、政府と日銀は経済が新たな成長モデルに移行する必要性について「同じ考えを持っている」と述べた。日銀の動きが示すように、「移行が起こっているという明確な兆候が現れている」。

金利が上昇すると、企業や家計は融資を受けるためにより多くの支払いをしなければならない。一方、現金を好む日本では、消費者は貯蓄に対する預金金利の上昇の恩恵を受ける。

長らく低金利に苦しんできた金融機関の収益性は改善するだろう。

上田総裁は記者会見で、個人消費は引き続き堅調で、賃金上昇は大企業から中小企業まで広がっており、インフレ期待が高まっていると述べた。

しかし、日銀が2%のインフレ目標を安定的かつ持続的に達成できると言えるまでには「ある程度の距離」があると指摘した。

中央銀行は新たに発表した報告書の中で、変動の大きい生鮮食品を除いたコア消費者物価指数は2025年度に2.1%上昇すると予想されており、従来の1.9%上昇の見通しから上方修正されたと述べた。

日銀は4月の報告書で2024年度のインフレ見通しを2.8%から2.5%に引き下げたが、それでも2%の目標は上回っている。インフレの主要指標は2025年度と2026年度も2%前後で推移すると予測されている。

大和証券のチーフエコノミスト、末広徹氏は「日銀は最近の利上げサイクルでできる限りの利上げを望んでいるかもしれない。そのため、経済情勢を見ながら次回のタイミングを模索し続けるだろう」と述べた。

しかし、同氏は「日銀が自信を持って利上げを継続できるような条件が整うとは思わない」と付け加えた。

インフレ率は米国や欧州に比べると依然として大幅に低いが、長らくデフレ、つまり物価が継続的に下落している国としては歴史的に高い水準にある。

賃金上昇がインフレによって相殺され、民間消費の弱さが経済に疑問を投げかけている。経済は1~3月期の急激な縮小から回復すると広く予想されている。


関連報道:

日本は遅れた後、2025年度に財政規律の目標を達成する見込み

中国、減速する経済を支えるため主要短期政策金利を引き下げ






もっとニュース

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください