ホーム Fuji 日米両国は2+2会談を通じて関係を強化し、危機に際して両国の軍隊間の連携を強化する決意

日米両国は2+2会談を通じて関係を強化し、危機に際して両国の軍隊間の連携を強化する決意

19
0



ロイター
アントニー・ブリンケン米国務長官(右)とロイド・オースティン米国防長官は日曜日、東京で日本側のカウンターパートとの会談に出席した。

東京とワシントンは、日曜日に行われた日米防衛・外務大臣会談で、それぞれの政権が築いてきた協力関係の強化を目指した。

11月の大統領選では「米国第一主義」を掲げるドナルド・トランプ前大統領が勝利する可能性がある。こうした中、日米両国は2プラス2協議や拡大抑止対話で、核戦力で日本を守る米国の姿勢を改めて明確にしたい考えだ。

双方は自衛隊と米軍の具体的な連携についても合意した。

「今日と将来の課題により良く対応するために同盟の指揮統制を近代化するという歴史的な決定を歓迎する」と米国のロイド・オースティン国防長官は日曜日の高官級会合後の記者会見で述べた。

ジョー・バイデン米大統領の政権は、中国の脅威に直面して同盟国と連携するため、米国が軍事、経済、科学技術のあらゆる力を動員する「統合抑止」を推進している。

一方、岸田文雄首相の政権は、中国と北朝鮮の情勢の進展を受けて、日米同盟の強さを示すことに熱心だ。

安全保障協議委員会としても知られる2プラス2協議のために日曜日に発表された共同声明では、米国は、今年度末の自衛隊統合作戦司令部(JJOC)の創設と並行して、在日米軍を統合戦力司令部(JFHQ)に再編し、日本での指揮機能を強化する意向であると述べた。

現在、東京の横田基地の在日米軍には作戦指揮権がなく、日米合同訓練の指揮と部隊の管理の権限に限られている。

作戦指揮はハワイに司令部を置くインド太平洋軍が担うが、時差がある中で遠く離れた東京との調整が必要となり、日米双方がタイムリーに状況把握や作戦調整を行うことが難しくなるとの指摘もある。

再編された統合防衛本部は、インド太平洋軍の管轄下で在日米軍に対する一定の指揮権を持ち、統合参謀本部との調整に責任を負うことになる。

ワシントンは、再編によって平時の作戦調整、日米合同演習や訓練の計画、日本と近隣諸国の防衛のための情報共有が容易になることを期待している。

東京側としては、再編により自衛隊と米軍の各部隊間の連絡が円滑になることが期待される。

台湾有事のような危機の際には、ハワイとグアムに駐留する米軍部隊が主力となる。このため、在日米軍の最終的な指揮権はインド太平洋軍にあり、同軍の司令官は日米合同軍事委員会のトップが務めることになるだろう。

米国は、統合防衛本部の規模や指揮官の具体的な権限、司令部の所在地などの詳細を詰める一連の研究を年末までに進めたい考えだ。今回の会合で設置が決まった作業部会で検討する。

「日本の防衛を担う実務指揮官が実際に日本に駐留することは、この地域における米国の関与を強化することにつながる」と日本政府関係者は述べた。



もっとニュース

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください