金曜日の政府統計によると、日本経済は7~9月期に年率0.9%拡大したが、設備投資の低迷により前3カ月から減速した。
成長指標の鈍化は、内需が完全には回復していない一方、米国経済の減速リスクの高まりや中国経済のさらなる低迷が今後の輸出の重しとなる可能性があるため、経済回復の脆弱性を浮き彫りにしている。
データによると、国内総生産(GDP)は市場予想中央値の0.7%増と比較して増加し、前四半期の修正後の2.2%増に続いた。
この測定値は四半期ベースで0.2%の上昇となるが、ロイター調査ではエコノミスト予想は0.2%上昇だった。
経済生産の半分以上を占める個人消費は市場予想の0.2%増に対し0.9%増加した。
前四半期の改定値0.7%上昇から若干上昇し、賃金上昇が家計の支出拡大を促していることを示した。
民需主導の成長の主な原動力である設備投資は第3・四半期に0.2%減少し、調査結果の0.2%減少と一致した。
輸出から輸入を差し引いた純外需は成長率を0.4ポイント押し下げ、4─6月期の0.1ポイントのマイナス寄与から反転した。
日銀は先月超低金利を維持し、米国経済をめぐるリスクはいくぶん沈静化しつつあると述べ、再利上げに適した状況になりつつあることを示唆した。