ホーム Fuji 日本新聞協会:AIがテキスト形式の検索結果で著作権を脅かす、法改正を要請

日本新聞協会:AIがテキスト形式の検索結果で著作権を脅かす、法改正を要請

20
0


読売新聞ファイル写真
東京都千代田区にある日本新聞協会が入居する日本プレスセンタービル

日本新聞協会は水曜日、グーグルなどのIT大手が提供する生成AIサービスに関して声明を発表し、生成された回答が自社の記事によく似ている場合、著作権侵害の可能性が高いことを強調した。

同協会は、IT大手各社に適切な許可を得るよう促し、コンテンツ制作者の権利をよりよく保護するため、著作権法の改正を含む立法措置を速やかに実施するよう政府に要請した。

同協会の関心の中心となっているのは、検索エンジンに入力されたキーワードに応じてAIがテキストを生成する検索連動型サービスだ。グーグルの「Search Generative Experience(SGE)」やマイクロソフトの「Copilot」など、すでに一般向けに提供されている。

同協会によると、報道機関が配信した記事が検索連動型サービスによって不適切に再利用、改変された疑いのある事例が複数あるという。著作権法では検索結果のコンテンツの一部を抜粋するなど限定的な利用は認められているが、同協会はAIが生成した回答の多くはこの範囲を超えており、長文の回答は著作権侵害に当たることが多いと指摘した。

同協会は、こうした回答が今後も増え続けると、ユーザーがAIが生成した回答に満足し、元のサイトを訪問しないゼロクリック検索が増えると主張。ニュースコンテンツの「ただ乗り」は民主主義の基盤や社会の文化的構造を揺るがしかねないとして、時代に合わせた立法措置を求めた。

さらに同協会は、AIが生成した回答はさまざまな記事の要素を組み合わせる可能性があり、不正確さや誤報につながる可能性があると指摘した。これはユーザーを誤解させ、社会に害を及ぼす可能性がある。サービス提供者は責任ある行動を取らなければならないと同協会は述べた。

グーグルは水曜日、「SGEは著作権法を含む適用法を遵守している」とコメントした。マイクロソフトも、自社の製品とサービスは著作権法を含む日本の法律を遵守して提供されていると述べた。



もっとニュース

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください