ホーム Fuji 日本政府は、オンライン詐欺の急増を受けてソーシャルメディア運営者に広告審査の強化を要請

日本政府は、オンライン詐欺の急増を受けてソーシャルメディア運営者に広告審査の強化を要請

10
0



読売新聞
岸田文雄首相(左)ら閣僚らは火曜日午前、首相官邸で犯罪対策に関する関係閣僚会議に出席した。

著名人の氏名や肖像を無断で使用し、投資勧誘などを行うSNS上の詐欺広告が急増していることを受け、政府はSNS運営者に対し、掲載する広告の審査強化を促す方針だ。

これは省庁横断的な総合対策の柱となるもので、火曜日の犯罪対策関係閣僚会議で決定された。

ソーシャルメディア上の偽広告が投資詐欺の入り口となり、被害が出ている。政府は、フェイスブックを運営するメタ・プラットフォームズなどソーシャルメディア各社に広告審査の強化を促し、公的機関と連携して被害抑止に努めることを検討している。

岸田文雄首相は会合で「国民を詐欺から守るため、強い決意で徹底して取り組んでいただきたい」と述べた。

警察庁によると、昨年の詐欺被害額は約1630億円と前年比2倍に増えた。今年1~4月のSNS関連詐欺の被害額は約334億円で、昨年1年間の約278億円を上回った。

包括的な対策には、ソーシャルメディア運営者に対し、広告掲載の審査基準の策定・公表を求めることや、日本語や日本の法令を理解した人材を十分配置するなど審査体制の強化や、広告主の特定強化などを求めることなどが含まれている。

政府は、不正に利用された広告については速やかに削除するよう事業者に求めている。また、利用者が限定されたグループチャットに誘導されて騙される事例が相次いでいることから、そうしたチャットに誘導する広告は原則として採用しないよう事業者に要請している。

この要請は、Meta社に加え、LineオペレーターのLY Corp.を含む他のオペレーターにも向けられると予想されます。

一方、SNS上で恋愛感情を抱かせて現金をだまし取る「ロマンス詐欺」の被害も深刻だ。総合対策では、詐欺の主な連絡手段となっている出会い系アプリの運営者に、アカウント開設時の本人確認を厳格に行うことを求めている。

また、特殊詐欺対策として、携帯電話の契約時の本人確認手段を原則マイナンバー個人識別カードに一本化します。偽造マイナンバーカードが不正契約に悪用されていることから、ICチップの情報を読み取る電子認証方式を推進します。

犯罪対策関係閣僚会議は、悪化する治安情勢に対応するため2003年に設置され、火曜日の会合が39回目となる。



もっとニュース

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください