ホーム Fuji 日本の3大学が心臓移植手術開始へ準備、医療移植システムの負担軽減目指す

日本の3大学が心臓移植手術開始へ準備、医療移植システムの負担軽減目指す

8
0


読売新聞ファイル写真
東京医科歯科大学(TMDU)

読売新聞の取材によると、日本の3つの大学病院が心臓移植手術を開始する計画で、医療移植制度の負担軽減につながると期待されている。

この動きは、脳死ドナーからの臓器提供が増加していることを受けてのものだ。また、最近の調査では、医療機関が人手不足や病床不足を理由に、2023年に脳死ドナーからの心臓提供を16件断ったことがわかった。

東京医科歯科大、岡山大、愛媛大の国立3大学の病院で心臓移植手術が認可され、心臓移植が可能な医療機関は全国で14施設に増える。

東京医科歯科大学は、移植を待つ患者が多い東京大学から約1キロの距離にある。日本心臓移植学会が今月発表した調査では、東京大学は16件の心臓移植のうち15件を断った。東京医科歯科大学は移植チームを急速に育成しており、移植問題で東京大学と緊密に連携していく方針だ。

東京理科大学は10月に東京工業大学と合併し、東京理科大学となる。大学は心臓移植の実施によって、新研究所の能力と才能を披露したいと考えている。

岡山大学病院は肺、肝臓、腎臓の移植を行っており、脳死臓器移植では国内最多の実績がある。承認されれば、同大学は中国地方で初めて心臓移植を行うことになる。愛媛大学病院は四国初の心臓移植センターとなる。

心臓移植の認定には、日本循環器学会などで構成される協議会の認定を受け、日本医学会の委員会で選定される必要がある。その後、臓器提供の仲介役を務める日本臓器移植ネットワーク(JOT)に移植施設として登録し、実施できる。国立成育医療研究センターは2020年、国内11番目の心臓移植登録施設となった。

東京医科歯科大学と岡山大学は来年度にも協議会に申請する予定。JOTによると、愛媛大学はすでに登録手続きを終え、心臓移植に必要なシステムを導入するなどの準備を進めているという。

心臓移植の専門家である千里金蘭大学の福島宣秀学長は、3大学の動きを歓迎した。

「移植施設を増やし、移植を待つ患者の偏在を緩和することが、医療機関の臓器不足問題の解決につながる」と福島氏は言う。「それと合わせて、各医療機関は移植用臓器の受け入れ態勢を万全に整える必要がある」



もっとニュース

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください