ホーム jpn 日本の首相候補者は岸田氏の経済政策には同意するが、その方法については意見が分かれている

日本の首相候補者は岸田氏の経済政策には同意するが、その方法については意見が分かれている

4
0


次期首相の座を争う日本の与党代表候補者らは金曜日、現職の岸田文雄首相の下で見られた賃金上昇の勢いをさらに高める必要性を強調したが、物価上昇の中で家計や経済全体をいかに支えるかについては意見が分かれた。

自民党の新星であり、岸田氏の後継者として国民の間で有力視されている小泉進次郎氏は、現金給付を通じて低所得世帯や年金受給者への支援を拡大すると述べた。

岸田政権は家庭の光熱費削減のため財政支援を行っているが、元財務省官僚の小林隆行元経済安全保障担当相や河野太郎デジタル担当相など他の候補者は、補助金という形での支援は「的を絞る」べきだと述べている。

9月27日の自民党総裁選では、不正資金スキャンダルで打撃を受けた与党の舵取りを巡り、過去最多の9人の候補者が争う。主な争点は、党の刷新、経済の強化、安全保障と人口動態の課題への対処などだ。

日本の与党である自民党の次期総裁選に出馬する9人の候補者たち――(左から)高市早苗経済安全保障担当相、小林隆行前経済安全保障担当相、林芳正官房長官、小泉進次郎前環境相、上川陽子外相、加藤勝信前官房長官、河野太郎デジタル担当相、石破茂前防衛相、茂木敏充幹事長――が9月13日、東京の党本部で行われた共同記者会見に先立ち、写真撮影に応じた。(共同通信)==共同通信

衆参両院とも自民党と連立与党の公明党が多数派を占めているため、次期総裁が首相になることは確実だ。焦点の一つは、新総裁がいつ総選挙を呼びかけるかだ。

「経済はようやくデフレから成長志向へと移行しつつある。後退するのではなく、前進を加速させる必要がある」と小泉首相は自民党本部で他の8人の候補者との合同記者会見で述べた。

河野氏は同イベントで「何でもかんでも補助金を出すという慣行をやめる必要がある」と述べ、近年の予算編成の有効性を検証する必要性を強調した。

日本では、過去30年間の労使間の年次賃金交渉で最良の結果が得られた。インフレの影響を考慮しても、ここ数カ月の賃金上昇率はプラスに転じている。

日本政府はデフレ終焉を公式に宣言する寸前だと考えられているが、輸入コストの上昇を主因とする様々な商品の価格上昇が消費者に大きな負担をかけている。

もう一人の候補者で、自民党総裁選に5度目の挑戦となる元防衛大臣の石破茂氏は、総裁に選出されれば地方経済の活性化に努めると述べた。同氏は、地域格差と所得格差を縮小することが「経済成長への道であるべきだ」と付け加えた。

岸田氏の側近である林芳正官房長官と他の候補者は岸田氏の経済政策を継承することには概ね同意しているが、防衛費の大幅増額を賄うために増税を行うべきかどうか、またいつ行うかが主要な争点となっている。

自民党ナンバー2の茂木敏充氏は、政府の計画に反して増税に頼るつもりはないと改めて表明した。木曜日の選挙運動開始直前に明らかにされた同氏の姿勢は、自民党内外に衝撃を与えた。

岸田内閣で経済安全保障担当大臣を務める高市早苗氏も慎重な姿勢を示した。「次の増税はいつになるのか。この考え方を変える必要がある。何よりもまず経済成長が大事だ」と彼女は語った。

日本は2027年度までの5年間で防衛費を総額43兆円(3050億ドル)に増額する計画だ。政府はすでに総額の一部を増税で賄うことを決めているが、正確な時期はまだ決まっていない。

日本の財政状況は先進国の中で最悪だ。しかし、新型コロナウイルスのパンデミック、ロシアのウクライナ戦争に伴う生活費の高騰、そして円の過去最安値への下落により、家計の痛みを和らげるために財政支出が増加している。

他の候補者の中で、「国民の所得を倍増させる」と約束している加藤勝信元厚生労働大臣は、財政再建が常に最優先である必要はなく、今は経済成長に焦点を当てるべき時だと述べた。

岸田政権下で外務大臣を務めた上川陽子氏は、首相が「新しい形の資本主義」を推進する中で掲げた目標である経済成長の恩恵が国民に広く行き渡るよう努めると述べた。

9人の候補者は外交政策を概説するとともに、政治資金の透明性向上や雇用環境の改善などについても見解を述べた。


関連記事:

日本の与党自民党総裁選挙の仕組み

焦点:次期首相を決める競争は与党派閥の存続を困難にするか

日本の与党代表選、過去最多の9人の候補者でスタート






もっとニュース

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください