ホーム Fuji 日本の臓器提供コーディネーターに調査を依頼、厚生労働省は臓器提供拒否に関する7月の報告を求める

日本の臓器提供コーディネーターに調査を依頼、厚生労働省は臓器提供拒否に関する7月の報告を求める

16
0



Yomiuri Shimbun file photo
東京の厚生労働省

移植専門病院が人手不足などの理由で臓器提供を受けられない実態が明らかになったことを受け、厚労省は臓器提供の全国コーディネーターを務める機関に実態調査を依頼した。

日本臓器移植ネットワーク(JOT)は、脳死臓器提供が拒否された経緯や理由について7月中に報告するよう求められた。厚生労働省は調査結果を踏まえて対策を講じる方針だ。

同省移植医療課によると、調査は2023年以降にJOTを通じて提供された心臓、肺、肝臓、膵臓、小腸、腎臓の6種類の臓器に関する事例を対象とする。2023年の臓器提供数は過去最高の132件で、今年は火曜日時点で50件が提供済みだ。

厚労省は30日の参院厚生労働委員会で、献血の記録を保管しているJOTを通じて状況を把握するとした。JOTが献血を断った件数や理由を厚労省に報告する仕組みはない。

これまで関連学会が個別に調査を行ってきたが、対象は東大病院、京大病院、東北大病院など一部の医療機関と心臓移植施設に限られていた。省庁主導の調査では全件を網羅的に調査し、臓器提供を断る実態の全体像が明らかになると期待される。

同庁の担当者は「調査結果を国会に報告するかどうかはまだ議論中で、公表方法も決まっていない」と述べた。

この問題は1月1日付の読売新聞の報道で発覚し、日本移植学会が緊急調査を実施した。調査によると、東京大学医学部附属病院、京都大学医学部附属病院、東北大学医学部附属病院で2023年に肺36個、肝臓16個、心臓10個の計62個の臓器提供が辞退されたことが分かった。

日本心臓移植学会が独自の調査を行ったところ、2023年に東京大学医学部附属病院と国立循環器病研究センター(大阪府吹田市)で計16件の心臓提供を断られたことが分かった。

日本臨床腎移植学会と日本膵島移植学会はそれぞれ独自に調査を開始する予定。

関連学会や専門家らは、移植施設を増やし、待機患者が移植を受けられる施設を2つ登録できるようにするなどを求めている。



もっとニュース

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください