ホーム Fuji 日本の日経平均株価は、米国のハイテク企業の業績がまちまちで、円高が進んだため、1か月ぶりの安値で終了(更新1)

日本の日経平均株価は、米国のハイテク企業の業績がまちまちで、円高が進んだため、1か月ぶりの安値で終了(更新1)

25
0


読売新聞ファイル写真
東京証券取引所

東京、7月24日(ロイター) – 日本の日経平均株価は、米国の大手ハイテク企業の業績がまちまちだったことと、円高が続いたことが重しとなり、水曜日は6営業日連続で下落して取引を終えた。

日経平均株価は1.11%下落し、1カ月ぶりの安値39,154.85で引け、2021年10月以来の最長の下落となった。

東証株価指数は1.42%下落し2,793.12となった。

投資家がアルファベットとテスラの業績発表を待ち望んでいたため、ウォール街は火曜日に若干下落して取引を終えた。

アルファベットは第2四半期の利益予想を上回ったが、テスラは5年以上ぶりの最低の利益率を報告し、予想も下回った。

一方、日本銀行が7月30日~31日に開催する金融政策決定会合で利上げが実施される確率が56%と市場が織り込み、円は水曜日に1ドル=154.36円と7週間ぶりの高値まで上昇した。

円高は、企業が海外利益を日本に送金する際の円建てでの価値を減少させるため、輸出企業の株価に打撃を与える傾向がある。

サクソのグローバル市場ストラテジスト兼為替戦略責任者のチャル・チャナナ氏は、日銀が来週タカ派的な姿勢を示さなかったとしても、トレーダーは円安の限界を試すことに引き続き慎重な姿勢を維持するだろうと述べた。

「これは、特に大手テクノロジー企業の収益が大きな期待に応えられなかった場合、日本株全体がさらなる逆風に直面する可能性があることを意味する。」

米連邦準備制度理事会も来週会合を開き、日本では決算シーズンが本格化するだろう。

ユニクロの親会社ファーストリテイリングは0.8%、半導体製造装置大手の東京エレクトロンは0.9%、シリコンウエハーメーカーの信越化学は2.3%それぞれ下落し、日経平均株価の最大の足かせとなった。

同指数は7月11日に過去最高値の4万2426.77を記録したが、半導体株の下落と円の161円台からの急激な上昇により、その後は下落が続いている。

個別銘柄では、電気モーターメーカーの日本電産が火曜日に通期の営業利益予想を上方修正したことを受けて、株価が6.1%上昇した。

三菱自動車は期待外れの利益で7.4%下落し、最も悪いパーセンテージの下落となった。



もっとニュース

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください