ホーム Fuji 日本の改正入国管理法が国外退去への懸念を呼ぶ

日本の改正入国管理法が国外退去への懸念を呼ぶ

15
0



読売新聞資料写真
日本の国旗

東京(時事通信)—月曜日に全面施行される予定の日本の改正出入国管理及び難民認定法は、新しい規制の下で国外退去の恐れに直面している人々の間で警戒を呼び起こしている。

改正法は、在留資格のない外国人の収容や送還に関する規定に大きな変更をもたらし、難民申請を3回以上行った場合、正当な理由がない限り、申請処理中であっても強制送還できるようになった。

「帰国しても命の保証はない」と、ミャンマーで迫害されているロヒンギャ族イスラム教徒の少数派で、東南アジアから逃れて日本で難民認定を申請しているミョー・チョー・チョーさん(38歳)は言う。「命を守ってくれない法律だ」

彼は高校生の時にミャンマーの軍事政権の問題点に気づき、民主化運動に参加した。運動では文字通り命を危険にさらしたという。彼の家族も危険にさらされた。

2006年に来日後、3度難民申請したが、いずれも却下された。その判断に納得できず、出入国在留管理庁関連団体に難民認定を訴えているが、認定されるかどうかは不透明だ。

彼は自分に何ができるのかと考えている。強制送還されてミャンマーに戻れば、命の保証はない。

ミョー・チョー・チョーさんは、3度目の難民認定申請をしている知人が「厳しい」法律の施行に絶望し、電話で死にたいとまで言うほどだと語った。

2012年に来日したカメルーン出身の男性(61歳)は、難民申請は人権の一部だと語った。

男性はアフリカの国で労働運動に参加し、無給労働の撤廃を訴えて政府と対立していた。同僚が殺害され、自身も政府の迫害から逃れるため日本に亡命した。

2度の難民申請はいずれも却下され、2度目の申請をした2018年から2年間、入国管理局の収容施設に収容された。当時を振り返り「まるで監獄のような場所で精神的に追い詰められていた」と振り返る。

収容中の2018年11月、難民不認定処分の取り消しを求めて東京地裁に提訴した。

地裁は勝訴判決を言い渡したが、今年2月、東京高裁が覆し、現在は仮放免中。難民認定を求めて最高裁に上告している。

難民申請者は動物のように扱われるべきではないと男性は語った。「私たちを強制的に国外追放したり殺したりするのはやめてください」



もっとニュース

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください