ホーム Fuji 日本の地方自治体、粗大ごみをメルカリで販売へ

日本の地方自治体、粗大ごみをメルカリで販売へ

9
0



ロイターファイル写真
メルカリのロゴは2018年6月に同社の東京本社に展示された。

東京(時事通信) — 日本の地方自治体の間で、家具など家庭から回収した再利用可能な粗大ごみの一部を、人気のフリーマーケットアプリ「メルカリ」で販売する動きが広がっている。

この取り組みは、廃棄物の焼却による二酸化炭素排出量を削減することを目的としている。

こうした廃棄物を無償で提供したり、材料としてリサイクルしたりするケースもあります。

兵庫県西宮市は、家庭からの収集需要が高まる粗大ごみを削減するため、2022年10月からメルカリで商品の販売を始めた。

西宮市はこれまでソファや衣装ケースなどを提供し、57点を計8万2800円で販売した。市の担当者は「売れることを知ってもらい、実際に使ってみてほしい」と市民にリユースの意識を高めるのが狙いだ。

愛知県蒲郡市は2022年5月、全国で初めて自治体として粗大ごみのメルカリでの販売を開始した。

市は昨年10月から12月にかけて、廃棄物の選別から輸送まで、粗大廃棄物の販売プロセス全体を高齢者労働センターに委託する試験プロジェクトを実施した。

パイロットプロジェクトでは合計 202 個のアイテムが販売され、前年同期の 18 個から大幅に増加しました。

市は高齢者の雇用機会を創出するこの取り組みを「蒲郡モデル」と位置づけてアピールしている。

静岡県では、袋井市と森町、両市町村の事務組合が地域情報サイト「ジモティー」と連携し、地域の廃棄物処理施設に持ち込まれた家具など再利用可能な品物をサイトに掲載し、希望者に無料で提供する取り組みを始めた。

23年度までに計490点を配布し、約2・9トンの廃棄物を削減した。

東京都品川区は2023年5月、これまで焼却処分していた木材の粗大ごみを資源として活用する取り組みを始めた。金属やガラスなどの部分を取り除いた後、木材チップに加工し、建築資材として活用する。

区は23年度、粗大ごみの4分の1にあたる1052トンの木くずをリサイクルした。さらに、プラスチック製の衣類用段ボールも資源として活用し始めた。

「できる限りリサイクルしたい」と区の職員は語った。



もっとニュース

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください