ホーム Fuji 日本の人口は過去最高の86万人減、1県を除く全県で人口減少

日本の人口は過去最高の86万人減、1県を除く全県で人口減少

18
0


読売新聞ファイル写真
2021年3月、富士山を背景に東京のビル群が見える。

総務省によると、今年1月1日現在、国内の日本人人口は1億2156万1801人で、前年比86万1237人(0.7%)減少した。

水曜日に発表された政府の統計によると、日本は2009年にピークを迎えて以来15年連続で人口減少を経験しており、人口と割合の両方で単年での減少としては過去最大となった。

住民基本台帳に基づく日本人の出生数は過去最低の72万9,367人となった。死亡数は過去最多の157万9,727人となった。

その結果、死亡数が出生数を上回る自然減が16年連続で拡大し、年間で85万360人に達した。

東京都は前年比0.03%の微増で3年ぶりの増加となったが、他の46都道府県は人口が減少し、秋田県の1.83%減が最も大きく、次いで青森県の1.72%減、岩手県の1.61%減となった。

転入者数が転出者数を上回る「社会増加」は6都府県で発生。最も多かったのは東京都の5万5167人で、次いで神奈川、埼玉、千葉、大阪、福岡の順となった。

外国人の増加

一方、外国人人口は過去最高の332万3374人となった。新型コロナウイルスの影響で一時減少したが、昨年は再び増加に転じ、海外から日本に移住した人は過去最高の60万5863人に達した。

都道府県別にみると、外国人人口の割合が最も高いのは東京都で、次いで愛知県、群馬県となっている。

市町村別では群馬県大泉町が外国人住民数8,306人で最多。自然増加数も73人で最多だった。

同町では1990年代から南米からの移民が増加し、近年は技能実習生も増え、外国人が全人口の2割を占めるようになった。

大泉町は外国人への支援を強化し、来年度から群馬県内で初めて外国人の正職員を雇用する自治体となる。

外国人住民の割合が前年比24.18%増と、47都道府県中で最も増加したのは熊本県。特に台湾積体電路製造(TSMC)の工場が建設された熊本県菊陽町では455人増と、外国人住民の社会増が目立った。

日本人と外国人を合わせた日本の総人口は1億2,488万5,175人で、前年より53万1,702人(0.42%)減少した。



もっとニュース

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください