ホーム Fuji 日本が新薬開発促進のロードマップを発表、がんや希少疾患の治療法はまだ未開発

日本が新薬開発促進のロードマップを発表、がんや希少疾患の治療法はまだ未開発

15
0




読売新聞ファイル写真
首相官邸

政府は日本の医薬品開発の改善に向けた戦略目標を設定し、それを達成するためのロードマップを示しており、その詳細が明らかになった。

ロードマップの主な柱には、欧米で承認された薬が日本で使えない「ドラッグラグ」を克服するため、2026年度までにニーズの高い薬の臨床試験を開始することや、2028年までに創薬ベンチャー企業を10社以上創出することなどが盛り込まれている。

厚生労働省によると、欧米で承認されているが日本では承認されていないがんや難病の薬は2023年3月時点で86種類あり、このうち4割弱にあたる32種類が小児の治療薬となっている。

政府は24年夏から5年間のロードマップで、この86品目から緊急性の高いものを選び、26年度までに治験を始める目標を掲げている。ドラッグラグが深刻な小児用薬については、28年度までの5年間で50品目の新薬開発計画を策定する。また、医薬品の承認要件を緩和し、製薬企業による新薬開発を後押しし、国民に速やかに届けることを目指す。

米国では近年、創薬をベンチャー企業が主導するケースが増えている。日本ではそうしたベンチャー企業の育成が遅れており、政府は2028年までに企業価値100億円以上のベンチャー企業を10社以上創出する目標を掲げている。

日本は国際共同臨床試験への参加が少ないため、政府は申請件数を現在の5割増の年間150件に増やす目標も掲げている。

政府は25年度に、海外の製薬企業やベンチャーキャピタルなどで構成される官民協議会を立ち上げ、積極的な海外投資の誘致や研究拠点の整備につなげる。



もっとニュース

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください