ホーム Fuji 日本、自衛隊にアクティブサイバー防衛の新たな任務を付与へ 平時でもサイバー攻撃から守る

日本、自衛隊にアクティブサイバー防衛の新たな任務を付与へ 平時でもサイバー攻撃から守る

10
0



読売新聞ファイル写真
東京都新宿区にある防衛省正門。

政府は、大規模なサイバー攻撃を未然に防ぐため、自衛隊の新たな任務として「アクティブサイバー防衛」を創設する方向で調整していることが読売新聞の取材で分かった。

政府関係者によると、政府は、武力攻撃が起きていない平常時でも政府機関や発電所などの重要インフラを守るため、自衛隊に攻撃者のサーバーに侵入し無害化する権限を与えることを検討している。

政府は与党や佐々江賢一郎元駐米大使を座長とする有識者会議での議論を踏まえ、秋の臨時国会に自衛隊法や警察官職務執行法の改正案など関連法案を提出する方針だ。

能動的サイバー防衛とは、平常時にサイバー攻撃の恐れを察知し、必要に応じて攻撃者のサーバーなどに侵入して脅威を無効化する取り組みだ。政府は、こうしたサーバーへの侵入・無力化作戦を警察や自衛隊に担わせる方針だ。

現在、武力攻撃事態以外の事態における自衛隊の活動としては、海上警備行動や、警察や海上保安庁が対応に苦慮している事態に際し、治安維持活動を行うことなどが挙げられる。


読売新聞

現状では、自衛隊が平常時から重要インフラや政府機関へのサイバー攻撃を防御する行動をとる法的根拠はない。そのため、自衛隊を能動的サイバー防衛の実戦部隊とするためには、自衛隊法にサイバー脅威への対処の任務を新設する必要がある。

警察庁は22年4月、サイバー犯罪捜査特別隊を新設。後に部署に昇格し、活動を強化している。ロシア人ハッカーを訴追した国際合同捜査に参加するなど実績を積み上げており、犯罪目的のサイバー攻撃の捜査・分析に優れているという。一方、自衛隊は有事の際の反撃に備え、攻撃者のサーバーを無力化する能力を強化している。

政府内では、サーバー侵入・無力化作戦で警察と自衛隊がシームレスに連携し、内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)を司令塔として全体の調整を行う後継組織に再編する案が出ている。

防衛省でサイバー防衛に携わる専門職員は、23年度末現在、サイバー防衛司令部を中心に約2300人。政府は27年度までに約4000人に増やす計画。防衛関連産業をサイバー攻撃から守る対策を練り、支援を一層拡充する考えだ。



もっとニュース

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください