ホーム Fuji 政府は国際通信の監視に着目、「アクティブサイバー防衛」はインフラ企業に重点を置く

政府は国際通信の監視に着目、「アクティブサイバー防衛」はインフラ企業に重点を置く

21
0



読売新聞ファイル写真
首相官邸

政府がサイバー攻撃を防ぐ積極的サイバー防衛の一環として、外国から日本への特定の通信情報を収集し、監視する計画であることがわかった。

対象は電力会社など重要インフラ事業者への通信のみとし、事業者の事前同意を得るとの提案がある。

政府は、規制が緩い外国との間で日本を通過する通信の情報を入手することも検討している。

アクティブ・サイバー・ディフェンスは、平常時の通信情報を分析して攻撃の可能性を察知し、必要に応じて攻撃者のサーバーなどに侵入して無害化する。機能が阻害されれば社会に甚大な影響を及ぼす発電所や鉄道など重要インフラへのサイバー攻撃防止につなげる狙いがある。

計画の導入に当たっては、憲法で保障された通信の秘密との整合性に重点が置かれている。

政府は事前の同意を得ることで通信の秘密を守れるため、与党や佐々江賢一郎元駐米大使を座長とする有識者会議での議論を踏まえ、国内での取り扱いを慎重に検討する。

政府がメール本文など実質的な内容を取得することは原則考えにくい。取得する情報はIPアドレスや通信量など「メタデータ」と呼ばれる情報に限定される見通しだ。権利濫用を防ぐため、独立した第三者機関が監視することになるだろう。

政府としては、外国との通信については、憲法で保障されている通信の秘密の程度は弱く、国の安全保障など公共の福祉の目的であれば、同意なく情報を取得することは可能だと考えている。

日本は国際通信の9割を占める海底ケーブル網のアジアにおける一大拠点であり、中国やロシアなどから発信されるサイバー攻撃の情報も得られると期待されている。

官民パートナーシップについて議論

政府は月曜日、東京で、アクティブサイバー防衛の実施に関する有識者会議の第2回会合を開き、日本経済団体連合会(経団連)、経済同友会、日本商工会議所の3団体から意見を聞いた。官民の連携を大幅に強化する必要があることを確認した。

河野太郎デジタル担当相は会議で「国民の権利利益を守りながら、サイバー攻撃から我が国の経済社会をいかに守っていくか議論したい」と述べた。

多くの参加者は、サイバー攻撃に効果的に対処するため、官民が相互に情報を共有するための新たな枠組みを求めました。

政府は内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)を再編し、指揮所組織を設置することを検討している。また、指揮所組織と電力・通信会社など重要インフラ事業者らで構成する新たな協議体も設置することを検討している。

政府は有識者会議の意見を参考にして計画をまとめ、秋の臨時国会に関連法案を提出する方針だ。



もっとニュース

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください