ホーム Fuji 改正政治資金規正法成立 ルール順守は最低限の責任/残された課題の解決急げ

改正政治資金規正法成立 ルール順守は最低限の責任/残された課題の解決急げ

5
0


自民党の政治資金パーティー問題を受け、今国会最大の焦点だった改正政治資金規正法がようやく成立した。

政治への信頼回復の前提として、先送りされてきた課題に早急に結論を出すとともに、この半年間の混乱の中で浮き彫りになったさまざまな反省点を徹底的に確認する必要がある。

政治資金規正法は、政治活動は国民の不断の監視と批判にさらされるべきというのが原則だ。この点で前進したのは、法に違反した議員に対する罰則を強化したことだ。

議員に対する罰則強化

自民党派閥の資金問題をめぐっては、安倍、二階、岸田各派の会計責任者らが刑事告発されたが、多くの議員が責任を問われず、批判を浴びた。

こうした事実を踏まえ、改正法では、政治資金収支報告書に違反がないか確認するよう議員に義務付けた。会計担当者が処分されれば、十分な確認を怠った議員は公民権が停止され、議員の職を失うことになる。

また、政治資金の取り扱いをより透明化するため、パーティー券購入者の氏名公表の基準を「20万円以上」から「5万円以上」に引き下げた。個人寄付と同じ基準にすることで、政治資金の出所を把握しやすくするのが狙いだ。

改正法では、これまで触れられていなかった政治活動費のあり方についても見直しが行われた。政党が議員に提供した資金について、これまで公表義務はなかったが、政党は「組織活動」「選挙関係」など大まかな区分ごとに、支出額や支出時期を記載することが義務付けられた。

自民党は選挙活動の支援金などとして年間10億円以上を政務活動費として支出している。公表義務があるのは支出の概要だけだが、使途を明らかにすることを前提とすれば、自民党がこれまでのようなずさんな使い方をすることは防げるだろう。

政治不信は払拭できるか?

今後、与野党ともに、お金をかけずに政治や選挙を行える具体的な方法を考案する必要がある。

一方、今回は、政治資金規正法違反で議員が処分を受けた政党への助成金削減措置や、政治資金を監視する第三者機関の設置などが改正法の附則に明記され、今後の検討課題となるなど、積み残しの課題も多い。

こうした論点を放置すれば、再び政治不信を招くことになる。過ちを繰り返さないよう、結論を出すことが急務だ。

さらに重要なのは、立法者が自ら制定した法律やルールをきちんと遵守することです。

この事件は、そもそも派閥と議員が、政治資金報告書に資金の流れを正直に記載することを標準的な慣行として徹底しなかったことに端を発している。

政治資金パーティーを開き、パーティー券の販売で集まった金額を派閥議員に還流させることは違法ではない。だが、安倍派とその議員らは政治資金報告書に資金の流れを記載していなかった。

その結果、政治への不信が高まり、資金集めのパーティーや企業・団体からの寄付を禁止する議論も起こりました。

さらに、安倍派は、衆参両院の政治倫理審査会における会計担当者の証言と幹部の発言に食い違いがあることを明らかにした。

派閥幹部は全員、派閥議員への党費賄賂再開への関与を否定したが、会計担当者は公判で、再開は「ある幹部の要請」で幹部会議で決まったと供述した。

責任の所在が不明確なままでは、政治への不信を払拭することはできない。

さらに、与党、野党との協議や国会論戦の過程で自民党の機能不全が露呈した。

自民党と公明党が法案修正を巡る実務協議で合意に至らなかった。岸田文雄首相は公明党の山口那津男代表、日本維新の会の馬場伸之代表とそれぞれ会談し、両党の提案をほぼ全面的に受け入れた。

自民党の不安定な行動

しかし、衆議院では改正案に賛成していたJIPは、参議院では反対票を投じ、自民党が党首会談で「調査研究費、広報費、宿泊費」(以前は「文書通信費、旅費、宿泊費」と呼ばれていた)に充てるための資金の使途を明らかにするという約束を破ったと主張した。

岸田氏が政党間で調整した公約が履行されていないのは、自民党内での指導力の低下が原因だろう。

岸田氏と彼の師である麻生太郎自民党副総裁との関係も悪化している。

麻生氏は岸田氏に対し、税金を集める手段が限られれば、政治家を志す人が資産家に限られ、若手議員は資金不足に陥ると進言していた。しかし岸田氏は、パーティー券購入者の氏名公表のハードルを下げる公明党の提案を受け入れた。

法案は成立したが、首相が党内で指導力を取り戻すのは難しくなった。

(読売新聞2024年6月20日号より)



もっとニュース

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください