ホーム jpn 巨大地震注意報、能登地震で日本国内の災害意識高まる

巨大地震注意報、能登地震で日本国内の災害意識高まる

16
0


調査によると、日本の気象庁が最近、巨大地震の可能性と1月に日本中部を襲ったマグニチュード7.6の地震に関する注意報を発表したことを受けて、大地震などの自然災害に対する国民の意識と備えが高まっている。

東京大学総合防災情報研究センターの調査によると、南海トラフ巨大地震の発生に備えるよう自治体に呼びかけられた地域の回答者の74.8%が、勧告を聞いた後、自分の町で地震が発生すると信じていることが分かった。

日本の気象庁は、8月8日、宮崎県でマグニチュード7.1の地震が発生したことを受けて、南海トラフ周辺で巨大地震が発生する可能性が高まっているとして、初めて注意報を出した。これを受けて政府は、備えを強化するよう1週間の警報を出したが、木曜日に撤回された。

資料写真は、2024年1月に石川県輪島市で発生した大地震で被害を受けた家屋を示している。(共同通信)

南海トラフ巨大地震に備えるため防災強化を定めた28都道府県で、勧告を知って認知した人の割合は83・0%だった。

東京都など19都府県の認知率は79・2%。南海トラフ防災強化地域に離島の市町村のみ指定されているため、調査では東京都を含めた。

このオンライン調査は20歳から69歳までの人を対象に8月9日から11日にかけて実施され、全国47都道府県から200人ずつ、計9,400人から回答を得た。

東京に本社を置くマーケティング会社インテージが7月下旬に実施した別の調査では、元旦に能登半島とその周辺を襲ったマグニチュード7.6の地震以来、回答者の大多数が自然災害の可能性に備えていることがわかった。

自分や家族が災害に備える行動をとったと答えた人は50.9%で、前年より3.8ポイント増加した。調査は15~79歳を対象に実施され、5000人から回答があった。

調査では、災害対策への平均支出が38.0%増の1人当たり2,831円(19ドル)となり、東日本大震災をきっかけに人々が災害への備えについてますます意識するようになったと結論づけた。

同社幹部は、巨大地震注意報の発令を受けて「災害に備える人や(防災の)予算が増えたのではないか」と話す。


関連報道:

Q&A: 南海トラフ地震と日本の危険地域ガイド

新たな進展なく、1週間続いた日本の巨大地震警報は終了

巨大地震警報が発令される中、西日本に異常な地質学的ひずみは見られない






もっとニュース

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください