ホーム Fuji 岸田首相、就任1000日を迎える 政策成果も支持率は低迷

岸田首相、就任1000日を迎える 政策成果も支持率は低迷

9
0



読売新聞
岸田首相は金曜日、記者団の質問に答えた。

岸田文雄首相は土曜日に就任1000日を迎えたが、自慢する政策の成果にもかかわらず、支持率の低さが重荷となっている。

岸田氏は、防衛力の抜本的強化や原発再稼働など安倍政権以来の課題に取り組み、外交や経済政策の推進でも成果をあげていると自負しているが、国民の評価は高くない。

岸田氏は自民党などとの調整や国民への説明を怠ったと指摘されている。

岸田氏は金曜日、記者団から首相としての任期をどう感じているかと問われ、「国内外で多くの課題に取り組み、常に緊張感を持っていた」と述べた。

総裁の続投を目指すとみられる岸田氏は、秋の総裁選について「政治改革や経済問題など先送りできない課題について、成果を出すべく全力を尽くしている」と述べるにとどめた。

岸田氏の最大の功績は、国家安全保障戦略など三つの文書を改定し、反撃能力の保有や防衛費の増額を明記し、戦後の安全保障政策の転換点となったことだ。

原子力政策では、原発再稼働を推進し、新原発建設も検討する考えを表明した。また、東京電力ホールディングス福島第1原発の処理水の海洋放出も決定した。

岸田首相はデフレからの完全脱却を目指し、今年の春闘では平均賃上げが33年ぶりの高さとなった。日経平均株価も約34年ぶりの高値を付けた。

岸田氏は「少子化対策に万全を期す」と訴え、子ども・子育て支援基金を創設する法律も改正した。

当初の成功は維持されなかった

しかし、これらの成果は内閣の支持率を直接向上させたわけではない。

読売新聞の全国調査によると、岸田内閣発足時に56%だった支持率は、2021年10月の衆院選前倒しや同年11月の新型コロナ変異種の発生に伴う非居住外国人の入国禁止など首相の「サプライズ発表」により、一時66%まで上昇した。

2022年7月の安倍首相銃撃事件後、自民党議員数名が統一教会(正式名称は世界平和統一家庭連合)と関係があったことが判明し、支持率は低下した。容疑者はいわゆる「信者2世」で、親が宗教団体に多額の寄付をしたり、宗教の名の下に虐待を受けたりして生活が破綻したとされる人々だ。安倍首相は、この団体とのつながりが疑われたため、標的にされた。

自民党派閥による政治資金規正法違反疑惑を受け、内閣支持率は昨年11月以降20%台で低迷している。

コミュニケーションの欠如

岸田氏は決断や政策を唐突に発表する傾向があり、党内に混乱を招いてきた。

政治資金法違反事件を受けて党幹部と十分な協議をしないまま岸田派を解散し、衆院政治倫理審査会に出席したことは党内から反発を招いた。自民党幹部は岸田氏が「独断で動いた」と述べた。

衆院選の選挙区配分を巡って対立していた岸田氏と公明党との意思疎通不足も明らかだった。

政治資金規正法改正をめぐる議論で岸田氏が度々譲歩したことも、岸田氏の「後ろ盾」である麻生太郎自民党副総裁との摩擦を招いた。岸田氏は先の通常国会で公明党や野党・日本維新の会など他党の圧力に屈した。

岸田政権の混乱は、国民から見れば、彼の指導力の欠如の表れかもしれない。「慎重に土台作りを怠ったことは残念だ」 [to win necessary understanding among LDP members and others] 政府高官は「国民に必要な説明をしていく」と語った。



もっとニュース

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください