ホーム Fuji 岸田氏、ノーリミット会議で強制不妊手術被害者に謝罪。議員らが補償策を検討中

岸田氏、ノーリミット会議で強制不妊手術被害者に謝罪。議員らが補償策を検討中

19
0



読売新聞
岸田文雄首相は水曜日、首相官邸で強制不妊手術の被害者らと面会した。

岸田文雄首相は水曜日、強制不妊手術をめぐる訴訟の原告らに直接謝罪した。首相は今月初め、不妊手術の根拠となった旧優生保護法を最高裁が棄却する判決を下した直後に、被害者らと面会したいと望んでいた。

首相は、賠償に関する原告らの意向を受け入れるだけでなく、発言時間や参加者数に制限を設けず、できる限りの敬意を示そうとした。

「2万5000人もの方々が不妊手術という深刻な被害を受けたことは極めて遺憾だ」と、水曜午後、首相官邸で原告ら約130人を前に述べ、「被害者お一人お一人に心からおわび申し上げます」と深々と頭を下げた。

約20人の代表がそれぞれの体験を語った。「最高裁の判決で希望の光が見えたが、人生はもう取り戻せない」と涙ぐむ被害者の一人。岸田氏は神妙な表情で話に聞き入り、かがみ込んで全員と握手を交わした。会合は約100分間続いた。

7月3日、最高裁は優生保護法を違憲とする判決を下した。岸田氏は判決の約2時間後、加藤鮎子少子化対策担当相に電話をかけ、原告らとの面会を指示した。

政府内には、具体的な補償策を詰めてから会議を開くべきだという意見もあったが、岸田氏は「今はもう機能していない法律を施行した」として原告らの要求通り「できるだけ早く謝罪する」ことを主張した。

集会は原告らの希望により首相官邸で行われた。通常は安全上の理由から出席者を制限するが、今回はそうした制限はなかった。

政府はまた、過去の失策を考慮して、参加者の発言時間を制限しなかった。伊藤信太郎環境大臣が5月に水俣病の患者団体と面会した際、省庁職員が被害者らが話している最中にマイクをオフにした。

岸田氏の側近は「首相の誠意を示したいという思いから、前例のない対応をした」と述べた。

会談で岸田氏は「早期解決」に取り組むと約束した。

この制度に関する主な問題は、補償金がいくら支給されるのか、誰に支給されるのかなどだ。超党派の議員グループは現在、秋の臨時国会に向けて計画を策定している。

最高裁は判決で被害者1人当たり最大1650万円の賠償を確定させた。国会は2019年、強制不妊手術の被害者に一時金として320万円を支払う救済法を制定した。

岸田氏は会談で、判決に従って賠償金を支払うと述べた。また、被害者の配偶者への賠償も検討する考えを示唆した。

これに応じて、超党派の議員グループは具体的な計画の策定作業を加速させる予定だ。



もっとニュース

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください