ホーム Fuji 外国人観光客に人気上昇中の農家民泊。豊かな自然の中で地元農家と触れ合えるのが好評

外国人観光客に人気上昇中の農家民泊。豊かな自然の中で地元農家と触れ合えるのが好評

24
0



大田原観光協会提供
外国人観光客は農業体験や農作物の収穫を楽しんでいます。

宇都宮市 — 県内の農家民泊の宿泊者が増えている。田舎での観光や農業体験を楽しむ「農家民泊」が訪日外国人観光客に人気を集めている。こうした中、県は今年度から、誘客拡大に向け、自治体などに必要な施設整備の支援を始めた。

5月上旬、米国から来た親子が、同県大田原市宇田川町の農家民宿「わいん」に4日間滞在した。2人は国際観光都市・日光を訪れ、ホテルの畑で採れた野菜を味わったり、サイクリングで田園風景を楽しんだりした。

このホテルを経営するのは、佐々木真由美さん(45)とインド人の夫。敷地内の古い倉庫と納屋を改装してオープンした。夫婦は旅館経営を夢見ており、市内の観光管理・マーケティング団体「大田原観光」のアドバイスを受け、外国人客の受け入れを見込んでゲストハウス風に改装した。

約150人の外国人宿泊客が約半年滞在した。佐々木さんは「外国人は田舎でのんびりした滞在を好む。今後は梅酒や味噌作りなどの体験を楽しんでもらえるようなプログラムも用意したい」と話した。

大田原市は農業を中心に観光振興に力を入れている。


読売新聞
佐々木まゆみさんは、佐々木町大田原で農作業をしながら、農家民宿について語ります。

大田原観光は、市内を中心に約180軒の農家と連携し、農家民泊や体験活動などを通じて、外国人観光客だけでなく、小中学生や団体観光客を農村に呼び込む取り組みを行っている。その一環として、農家民宿の開発に取り組んでいる。大田原観光と地元農家が協力して開発を進めており、現在6軒ある。

同会が手がけた農家民泊の昨年度の参加者は計7865人で、2012年の活動開始以来、過去最多。うち外国人は1234人。佐々木さん夫妻は英語が話せるが、外国語に堪能でないスタッフも翻訳アプリなどを活用して外国人客の受け入れはしているという。

大田原観光協会によると、豊かな自然の中で本格的な農業体験や地元農家との交流ができるプログラムが人気だという。同協会の藤井大介会長は「魅力をアピールすれば、外国人はアクセスが悪くても田舎の村を訪れてくれる」と話す。

県などによると、県内では大田原市など12地域で11市町村が農家民泊を実施しており、検討中の市町村もある。ただ、宿泊施設や体験プログラムの質や収容力は地域によって大きく異なり、ノウハウが蓄積されていない地域も多い。

こうした状況に対応するため、県は4月、外国人観光客を農村地域で迎え入れる地域や農家を支援する「農村プロデューサー」という職を、とちぎ農業公社に新設し、外国人観光客が農村地域を訪れて農業体験を楽しむための企画立案や、農家民泊施設の整備などを支援し始めた。

農山漁村プロデューサーの杉本博之さんは、元県庁職員で、マーケティングなど農政に幅広い知識と人脈を持つ。地域の観光資源の発掘や観光客受け入れ施設の整備について学ぶ勉強会の開催に協力するとした。「自然豊かな環境や日本酒、焼き物など、県には可能性がある。今ある資源を組み合わせて、農山漁村の魅力を高めていきたい」と話す。

国は、農村地域の雇用創出や移住・定住促進を目的に、地方創生策の一環として農家民泊を推進しており、全国の農家民泊宿泊者数を2019年度の約589万人から25年度までに700万人に増やす目標を掲げている。



もっとニュース

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください