ホーム jpn 利上げ後に株価が急落し、日本は経済停滞に直面

利上げ後に株価が急落し、日本は経済停滞に直面

15
0


経済の不確実性と、民間支出が低迷する中での日本銀行の予想外の利上げにより、東京株式市場でパニック売りが起こり、日本は経済停滞の脅威に直面している。

予想を下回る経済データを受けて米国の景気後退を懸念し、投資家心理が冷え込み、金曜午前9時の取引開始から1時間も経たないうちに日経平均株価は2,000ポイント以上急落した。

この急落は、ブラックマンデーの株価暴落の翌日、日経平均株価が3,836ポイント急落した1987年10月20日以来、日経平均株価の史上2番目に大きな下落となった。

株価は前日に続き下落を続けており、円高による日本企業の収益見通しへの懸念から売りが加速した。円高は自動車メーカーやその他の輸出企業の収益を本国に送金すると減少させる。

都内の為替取引会社の金融モニターによると、2024年8月2日の日経平均株価は前日終値から2200ドル以上下落し、過去2番目に大きな下落率を記録した。(共同通信)

日銀が水曜日に金利を引き上げてから、円は急騰している。米連邦準備制度理事会(FRB)が9月に利下げに踏み切るとみられる中、上田一男総裁は日銀が年内に再度金利を引き上げるとの見通しを示した。

円は7月11日以来、対米ドルで10円以上上昇しており、当時は161円台で推移し、日経平均株価は4万2000円を超えて新たな最高値を記録した。金曜日、ニューヨーク市場では円は146円台まで上昇した。

欧州系資産運用会社の幹部は「日本株への投資に慎重になる投資家が増えるだろう」と指摘。

円安により記録的な数字にまで急増した訪日観光客も、円高が続けばマイナスの影響を受ける可能性がある。

上田総裁は水曜日の記者会見で、持続可能なインフレ達成に向けた取り組みが計画通りに進展すれば、「短期金利の追加調整」が検討される可能性があると示唆した。

円高は食品やエネルギーなどの輸入品の価格を下げ、家計の負担を軽減する一方で、株式保有者にとっては金融資産価値の減少が支出に打撃を与える可能性もある。

上田一男日本銀行総裁は、2日間の政策決定会合後、2024年7月31日に東京の中央銀行本部で記者会見した。日銀は、主要短期金利をゼロから0.1%の範囲から0.25%程度に引き上げた。(共同通信)==共同通信

日本の実質国内総生産(GDP)の約半分を占める個人消費は1~3月期まで4四半期連続で減少した。このままでは景気の停滞が現実のものとなりかねない。

上田総裁は利上げによる潜在的な悪影響についての懸念を一蹴したが、2日連続で株式市場が大幅下落するとは予想していなかったようだ。

野村総合研究所のエグゼクティブエコノミストで元日銀政策委員の木内登英氏は、12月に再度の利上げを予想した。しかし、株価の下落が続いたり、円が急激に上昇したりした場合は、利上げは来年まで延期される可能性があると付け加えた。

一方、政府・自民党が今秋にまとめる経済対策は、不透明な経済見通しに対応するため、大規模なものになる可能性がある。

政府高官は「景気が停滞すれば、利上げがきっかけだったとの見方が政府・与党内で強まり、日銀への批判は避けられない」と指摘する。


関連記事:

米雇用統計を受けてドルは対円で一時6カ月ぶり安値に下落

焦点:日銀のタカ派的傾向は利上げ後に試される

日本は6~7月の為替介入に5.53兆円を費やしたと確認






もっとニュース

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください