ホーム jpn 中部地方の企業が外国人労働者の子どもに日本語教育を支援

中部地方の企業が外国人労働者の子どもに日本語教育を支援

14
0


中部地方の経済団体は、外国人労働者が地域の製造業に長期的に定着できる環境を整えることを目指し、外国にルーツを持つ子どもたちへの日本語教育支援を強化している。

地元ではボランティアによる日本語教室が数多く開かれており、中部経済連合会は会員企業に教室の会場や講師の提供を呼びかけ、講師と教室をマッチングさせる取り組みも開始した。

4月中旬、愛知県小牧市で行われた日本語教室に、ボリビアやベトナムなどから来た児童・生徒約10人が参加した。

陶磁器メーカー日本ガイシの社員、船川達樹さん(36)が、同社所有の寮で行われた授業の講師を務め、生徒たちの漢字や算数の宿題を教えた。

2024年4月、愛知県小牧市の日本ガイシの社員寮で日本語の授業が開かれる。(共同)

製造業が盛んな中部地方にとって、外国人労働者はかけがえのない存在だ。外国人労働者が家族を呼び寄せるケースが多いため、日常会話が堪能でない、または学校で勉強についていくのに苦労する子どもの数が増えている。

文部科学省の2023年度調査によると、日本語教育が必要な外国籍の学生は全国で約5万8千人。この数字は過去10年でほぼ倍増している。

都道府県別では、愛知県が日本語を学ぶ必要がある外国籍の子どもが約1万2000人とトップで、母語の大半はタガログ語、ポルトガル語、中国語となっている。

地域の日本語教室は子どもたちの勉強の遅れを防ぐ上で重要な役割を果たしているが、同連盟などの調査によると、愛知県内の日本語教室の約8割は民間のボランティアによって運営されている。

同連盟は、地域の団体と連携し、会員企業のボランティア講師候補と日本語教室をマッチングさせるイベントを企画するなど、支援を行っている。

今年1月までに4回開催され、毎回会員企業から最大45名の社員が参加し、5~8クラスが参加している。

同連盟の野村一樹国際部長は「子どもが地元企業の人と交流できる機会を得られたことに保護者からは感謝の声が上がっている。共生の基盤づくりが大切で、この取り組みが中部以外でも広がっていくことを期待したい」と話した。


関連記事:

日本語サポートを必要とする学生が過去最高の6万9000人に増加

焦点:仮放免中の難民申請者が日本で貧困に直面

焦点:外国人研修生の転職許可が日本の地方で議論を巻き起こす






もっとニュース

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください