ホーム jpn 中国、日本からの海産物輸入を再開、放水監視に参加へ

中国、日本からの海産物輸入を再開、放水監視に参加へ

1
0


中国は、福島原子力発電所から海洋に放出された放射性処理水の監視に中国を含む第三国が参加することを条件に、日本からの水産物輸入を再開することに同意したと、日本の岸田文雄首相が金曜日に発表した。

岸田外相と国際原子力機関(IAEA)のラファエル・グロッシ事務局長が放出水の監視強化で合意し、両国は合意点を見出した。これを受け、北京は日本産水産物の輸入禁止解除に向けた準備を開始した。この禁止措置は放出が始まった2023年8月から実施されている。

岸田文雄首相は2024年9月20日、東京の首相官邸で国際原子力機関(IAEA)のラファエル・グロッシ事務局長と電話会談した後、記者団に対し語った。(共同)

岸田外相は記者団に対し、「中国側にはALPS処理水の追加監視の用意があることを伝えた。同時に中国側も規制の見直しを進め、日本からの水産物輸入の着実な回復に努める」と語った。

水は高度液体処理システム(ALPS)で処理され、比較的無毒なトリチウムを除くほとんどの汚染物質が除去されてから太平洋に放出される。

中国外務省の報道官、毛寧氏は北京で、今回の合意は制限の即時解除を意味するものではなく、中国は監視活動に参加した後、徐々に輸入を再開すると述べた。

毛沢東氏はまた、日本が「一方的に海洋放出を開始する」ことに中国は依然として断固反対していると述べた。

一方、岸田外相は、中国に対し日本産水産物の禁輸措置を即時撤廃するよう求めるという日本の確固たる姿勢を改めて表明した。

この合意は、中国が独自の水質サンプル採取と長期的な国際監視体制の構築を求めている時期に成立した。

日本は、IAEAの枠組みの下での新たな監視計画が、排水監視の公平性と客観性を維持しながら、中国の要求に効果的に応えるものとなると信じている。

日本外務省によると、グロッシ事務局長は岸田外務大臣との電話会談で、IAEAはその枠組みの下での追加監視措置の早期実施に向け日本と協力すると述べた。

同省は、監視拡大により、IAEA加盟国の第三国が原発周辺の処理水や元素のサンプル採取・分析を行う機会が増えるとしている。

岸田外相と中国の習近平国家主席は11月、両国が建設的で安定した関係を築き、対話を通じて問題の解決策を見出すことで合意した。

中国の全面禁輸措置により福島県の水産業が苦境に陥る中、日本は両国の専門家による問題解決に向けた対話を開始した。

IAEAのタスクフォースは、約12カ国の専門家で構成され、放水に関する安全性の検討を行っており、同機関は放水が終わるまで支援することを約束している。放水は30年ほど続くと見込まれている。

放出に先立ち、IAEAは報告書を発表し、放出された水は世界安全基準に適合しており、放出が「人々と環境に対して及ぼす放射線の影響は無視できるほど小さい」と結論付けた。

日本政府とIAEAによると、放出が始まって以来、トリチウム濃度を含め、原発周辺の海水モニタリングでは異常は検出されていない。原発は2011年の地震と津波で被害を受けた。


関連報道:

中国、日本産水産物の輸入禁止解除の用意を表明

日本の首相、福島処理水の流出から1年、中国に禁止措置解除を要請






もっとニュース

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください