ホーム Fuji マイナンバーカードの偽造・販売が増加、海外の犯罪組織の支援を受け、詐欺師が自宅で偽カードを印刷

マイナンバーカードの偽造・販売が増加、海外の犯罪組織の支援を受け、詐欺師が自宅で偽カードを印刷

25
0



読売新聞
警視庁が押収した偽造マイナンバーカードが5月15日、池袋警察署に展示されている。

近年、日本では偽造マイナンバーカードが相次いで出回っているという問題が浮上している。こうした不正は、各種手続きにおける本人確認の甘さから生じているようだ。SNS上では1万~2万円で出回っているという。中国人の被告がインタビューに応じ、偽造の手口を証言した。

最大60枚

「作業は簡単で、準備も技術も必要ありません。カードはたった5分で作れます」と、昨年12月に警視庁に有印公文書偽造などの容疑で逮捕された27歳の中国人女性は東京拘置所で語った。彼女は一審で懲役3年の判決を受け、現在控訴中である。

女性が初めて偽造に手を染めたのは昨年6月ごろ。友人に生活苦を相談したところ、カードを作る仕事を紹介された。中国版交流サイト「微信(ウィーチャット)」で「ボス」と呼ばれる人物と連絡を取り、偽造の手順を教わった。自宅に作業用のパソコンとプリンターが届けられ、個人情報がメールで送られてきた。

仕事は、偽のICチップを埋め込んだ白いカードの両面に個人情報を印刷するだけ。多いときは1日に60枚ほど作り、国内の指定住所に送る。1日の報酬として1万2000~1万6000円相当の電子マネーが支給された。

警視庁は指示者が中国人だとみて捜査し、5月15日に同グループの依頼で偽造マイナンバーカードを作ったとして、中国国籍の男2人を有印公文書偽造容疑などで逮捕した。偽造カードは携帯電話の契約などに使われた可能性があるとみられる。

多くの人が目視による確認に頼っている

マイナンバーカードは2016年に始まり、今年4月末時点で国民の約8割にあたる約9,900万人の日本人と、約290万人の外国人に発行されている。

行政サービス以外でも利便性が高く、携帯電話の契約や銀行口座の開設などの本人確認に利用されている。ただ、目視で本人確認するだけにとどまっているところも多いようだ。全国銀行協会によると、ICチップの情報を読み取って本人確認できる機器の導入は大手銀行の一部に限られている。

警視庁は昨年3月、東京・葛飾区の携帯電話ショップで偽造マイナンバーカードを使って不正にスマホの契約を取ろうとしたとして、ベトナム人の男を逮捕した。偽造マイナンバーカードは中国やベトナムのSNSで1万~2万円で売買されているという。

「これまでに発見された不正は氷山の一角に過ぎない可能性が高い」と警視庁の幹部は語った。

外国の団体

外国人が偽造文書として最も多く利用していたのは、3カ月以上の在留期間がある人に交付される在留カードだ。警察庁によると、2020年に偽造在留カード所持などの摘発は計790件に上った。これを受け、出入国在留管理庁は同年、カードの真贋を判別できるアプリの提供を開始。公的機関や技能実習生の受け入れ企業などで導入が進んでいる。

一方、マイナンバーカードはカード表面の一部に特殊な印刷技術を用いるなど、高度な偽造防止対策が施されており、総務省は認証ソフトの普及に力を入れていない。相次ぐ偽造事件を受け、総務省とデジタル庁は5月17日、偽造カードの見分け方をまとめた文書を民間事業者に提供した。

警視庁は、在留カードを偽造していた外国の組織が、マイナンバーカードの偽造・販売にも手を広げているとみて警戒している。

スマートフォンの盗難

偽造マイナンバーカードで携帯電話が乗っ取られる事件も起きている。立憲民主党の風間裕都議は4月17日、決済アプリ「ペイペイ」を運営する会社から、身に覚えのないパスワード再設定のメールを受け取った。

スマートフォンで通話ができなくなったため、携帯電話ショップに相談したところ、名古屋市内の店で、誰かが自分名義のマイナンバーカードを使って別の携帯電話にアカウントを移行していたことが分かった。

すぐに携帯電話サービスを停止したが、すでにPayPayと携帯会社の決済サービスを利用して約10万円が使われていた。

名古屋市内の店舗では、身元不明者が提示したマイナンバーカードを目視のみで確認していた。風間氏は「マイナンバーカードで本人確認を行っている事業者は、ICチップを認証する機器を導入し、他の身分証明書も併用すべきだ」と指摘する。



もっとニュース

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください