ホーム Fuji ドローンやスマホで洪水被害の把握へ、内閣府が罹災証明書発行迅速化の技術承認

ドローンやスマホで洪水被害の把握へ、内閣府が罹災証明書発行迅速化の技術承認

29
0



読売新聞

雨水が排水施設の能力を超えて地上に溢れ、浸水した家屋の被害状況を調べるため、ドローンやスマートフォンの活用を認める。

こうしたデジタル技術の活用は、被災者が円滑に生活再建できるよう罹災証明書の発行を迅速化することを目指し、内閣府が市町村の罹災証明の運用に関するガイドラインを改訂した5月31日に始まった。

カメラを搭載したドローンで上空から被災地を撮影し、パソコンで地形や建物の3Dマップを作成したり、スマートフォンのアプリで被災家屋の壁の写真を分析して浸水の深さを測り、被害の程度を判定したりできる。

被災者が生活保護を受けるために必要な罹災証明書を発行するには、これまでは市町村職員が現場に出向き、壁や床の被害状況を点検していた。人手不足で点検が遅れ、証明書の発行に時間がかかっていた。ドローンやスマートフォンの活用で、この問題が解決すると期待されている。

昨年10月から今年2月にかけて、昨年初めに洪水被害に遭った茨城県と秋田県で実証実験を行った。算出した浸水深は実測値と大きな差がなく、内閣府は実用性があると判断し、一般利用を決めた。内閣府は市町村への講習会も開くなど、導入を促していく考えだ。



もっとニュース

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください