ホーム Fuji シングルスタイル / オフィスを離れ、フリーランスになる:2人の働く人が語るストーリー

シングルスタイル / オフィスを離れ、フリーランスになる:2人の働く人が語るストーリー

16
0


この記事は、会社や団体に所属せず働くフリーランスという働き方に焦点を当てています。筆者は、企業勤務を経てフリーランスになった2人にインタビューしました。彼らは、フリーランスになった理由やフリーランスになった理由、フリーランスの大変さ、フリーランスのやりがいなどについて語りました。

***

大阪市東淀川区のマンションの一室は、フリーランスのウェブデザイナー兼イラストレーター、宅間典子さん(39)にとって自宅兼仕事場だ。

「フリーランスになるのは元々の意図ではありませんでした」と彼女は語り、フリーランスになった経緯を語った。

大学院卒業後、地元大阪で語学学校を運営する会社に入社。入社3年目に東京支社に異動となったが、仕事についていけず退職し、再び大阪に戻り、書籍の輸出入を扱う会社に就職した。

しかし、転職先で挫折し、同僚との関係に不安を抱くようになった。通勤途中、会社最寄り駅の改札から出られなくなった。社交不安障害と診断され、社交の場で人と接すると恐怖や不安を感じるようになった。30歳で2度目の退職。

しばらくアルバイトをした後、公営の職業訓練校に通い、ウェブデザインを学ぶ私立の講座も受講した。体調が回復したので、3つ目の仕事を探そうと思ったが、また同じことが起きないかどうかはわからない。

そこで、フリーランスとして働くことを決意。塾から紹介されたクライアントのために働き始めた。クライアントとのやりとりは、オンライン会議やメールなど、主にインターネット経由でした。対面でのやりとりが苦手な琢磨さんには、この働き方が合っていました。

それでもフリーランスとして働き続けられるか不安だった彼女は、人脈を広げて仕事が増えるよう、イベントなどに参加した。

彼女はいつ、どれだけ働くかを自分でコントロールしなければならない。忙しいときは、1日15時間パソコンの前に座り、夜に働くこともよくある。しかし、昨年結婚した彼女は、夫と離れる時間が長くなりすぎないよう、仕事と生活のバランスがとれたライフスタイルを求めている。「フリーランスだと、ライフスタイルの調整がしやすくなります。今、その調整に取り組んでいるところです」と彼女は語った。

フリーランサーが抱える不安


中野篤志氏提供
中野篤志氏がセミナーで講演

定年退職直前にフリーランスになる人もいます。

現在62歳の奈良県の中野篤さんは56歳のとき、34年以上勤めた大手通販会社を辞め、フリーランスのキャリアコンサルタントになった。

中野さんは、以前勤めていた会社で長年システムエンジニアとして働き、40代で部下を統括する管理職になった。生涯働くつもりだったが、会社を辞めたら情報技術の急速な進化についていくのは難しいと考えた。

人事部に異動した際にキャリアコンサルタントの資格を取得し、これまでの経験を活かして、生涯を通じて人々のキャリアコンサルティングに携われるのではないかと考えた。

定年後、大学から就職活動中の学生へのキャリアコンサルティングなどを依頼され、この道の経験を積んだ。事務所を借りて設備も整え、いよいよ本格的に事業を始めようとした矢先に新型コロナウイルスの感染拡大が起きた。

仕事がほとんどない日が続くこともありましたが、前職で築いた人脈を生かして、オンライン会議に慣れていない企業をサポートする仕事を見つけ、なんとか生計を立てることができました。フリーランスが抱える不安を理解するようになりました。

新たな発見もあった。異業種交流会で、これまで50以上の仕事を経験したという30代の男性と出会ったのだ。最初は「飽きっぽい若者」と思っていたという。だが、話を聞いていくうちに、マルチタスクな人材を目指し、自分の人生設計に基づいて挑戦を続けていることがわかった。「自分の視野が狭く固定観念がガラリと変わり、自分ももっと挑戦してみようと思いました」と中野さんは言う。

キャリアコンサルタントとして月に30~40人の相談に応じる傍ら、シニアモデルやウェブライターとしても活動。保護猫の保護活動にも携わるなど、多彩な人生を歩んでいる。「空いた時間にできることがたくさんあることに気づいた。会社員時代よりも忙しいと思う」と笑顔で話した。

自信

フリーランスの団体代表理事の平田真理さんは「フリーランスは1人で仕事をするイメージが強いが、実態は少し違う」と話す。平田さんの言う通りだ。体験談を語った2人も、フリーランスになって間もないころは不安定な状況を改善するため、ネットワーキングイベントなどに参加して人脈を築いてきた。1人で仕事をするからこそ、人脈が大切だという。

フリーランスには会社員にはない不安がつきものです。フリーランスになることは誰にとっても簡単なことではありません。しかし、二人の表情からは、今、充実した生活を送っていることが伝わってきました。それは、自分で決断して今日まで働き続けてきたという自信の表れなのかもしれません。

個人的なネットワークが成功の鍵

総務省が2022年の就業構造基本調査で初めてフリーランスの実態を調査したところ、フリーランスが主な仕事の人は209万人に上った。平田さんは「今は価値観が多様化している。地元で働きたい人もいれば、家族との時間を大切にしたい人もいる。フリーランスなら自分の価値観を活かせると考える人が増えているのではないか」と話す。

同協会のウェブサイトでは、フリーランスとして働こうとしている人の悩みについて解説している。例えば、フリーランスがどうやって仕事を獲得するかについては、人脈を活用するという人が多い。仕事を必要としている企業と、そうした仕事をしているフリーランスをマッチングさせるサービスもある。

納税申告書を提出する際は、期限直前になって書類をすべてまとめようとしないでください。財務記録をきちんと保管することが重要です。

フリーランスの取引を公正にするための新法が2023年4月に施行された。契約条件の明示や報酬の60日以内の支払い、権力者によるハラスメント対策などが企業に義務付けられる。企業から仕事を受注するフリーランスは立場が弱いケースが多く、トラブルが起きたときに助けを求めたり、相談したりすることが重要だ。厚生労働省はフリーランスと発注者とのトラブルをワンストップで相談できる「フリーランストラブル110番」を設置している。

平田氏によると、フリーランサーに重要な資質は、(1)常にスキルの向上に努めること、(2)他の人を巻き込むことができること、(3)自分自身を管理できることなどだ。

クライアントのニーズに応えるためにスキルを磨かなければ、仕事はもらえません。フリーランスは一人で仕事をしているように見えますが、実は仲間と協力し、仲間からの紹介で仕事をもらうこともあります。また、会社員のように仕事のスケジュールやモチベーションを気にしてくれる上司や同僚もいません。

個人的なネットワークが成功の鍵

総務省が2022年の就業構造基本調査でフリーランスの実態を初めて調査したところ、フリーランスが主な仕事の人は209万人に上った。フリーランス団体「みらい」の平田真理代表理事は「今は価値観が多様化している。地元で働きたい人もいれば、家族との時間を大切にしたい人もいる。フリーランスなら自分の価値観を活かせると考える人が増えているのではないか」と話す。

同協会のウェブサイトでは、フリーランスとして働こうとしている人の悩みについて解説している。例えば、フリーランスがどうやって仕事を獲得するかについては、人脈を活用するという人が多い。仕事を必要としている企業と、そうした仕事をしているフリーランスをマッチングさせるサービスもある。

納税申告書を提出する際は、期限直前になって書類をすべてまとめようとしないでください。財務記録をきちんと保管することが重要です。

フリーランスの取引を公正にするための新法が2023年4月に施行された。契約条件の明示や報酬の60日以内の支払い、権力者によるハラスメント対策などが企業に義務付けられる。企業から仕事を受注するフリーランスは立場が弱いケースが多く、トラブルが起きたときに助けを求めたり、相談したりすることが重要だ。厚生労働省はフリーランスと発注者とのトラブルをワンストップで相談できる「フリーランストラブル110番」を設置している。

平田氏によると、フリーランサーに重要な資質は、(1)常にスキルの向上に努めること、(2)他の人を巻き込むことができること、(3)自分自身を管理できることなどだ。

クライアントのニーズに応えるためにスキルを磨かなければ、仕事はもらえません。フリーランスは一人で仕事をしているように見えますが、実は仲間と協力し、仲間からの紹介で仕事をもらうこともあります。また、会社員のように仕事のスケジュールやモチベーションを気にしてくれる上司や同僚もいません。



もっとニュース

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください